―――――――――
収録書名索引
―――――――――
凡例
1)本索引は、『性・風俗・軟派文献 書誌解題集成―近代編』全4巻より第1巻『匂へる園』第2輯の「軟派出版所と其書目」「軟派全集叢書類書目」「軟派及特殊雑誌書目」「邦訳軟派書目」「軟派風俗関係発禁書目」「軟派及特殊参考書目」、第2巻『稀書集覧 上巻』、第3巻『奇書輯覧 前篇』・第4巻『奇書輯覧 後篇』の「近代珍書輯覧」「追加及画集輯覧」を対象とした。番号は、巻=頁を表わす。
2)配列は、JISコード順に配列した。また不明の字は「□」とした。
3)原本原文通りに入力処理した。
【数字】
一九二九(三ノ六) 1=218
二十五鬼物語 1=181
二十五鬼物語(世界奇書異聞類聚 十二巻)1=155
【アルファベット】
AB通信 2=77
A氏の日記の一節 2=76
Bとその情婦 2=77
Diabolico Fautro Manie 4=94
Die Bilder□〔手書き原稿のため判読不可〕4=94
Kといふ男の日記 2=143
Secret talks with men and women 1=203
【あ】
愛経 1=160,197
愛経(カーマストラ) 1=225,2=15,3=20
愛国者H十七号 1=180
愛人秘戯 1=197
愛人秘戯(アナンガランガ) 1=204,226,2=18,3=21
愛すればこそ 2=34,3=23
愛憎一念 1=200
愛と苦痛 2=28
愛と残酷 1=230,3=21
愛の奥義書(上下二冊) 1=139,4=86
愛の技術(アルス・アマトリア) 2=30
愛の契 1=212
愛の魔術 1=156,225,230,2=20,3=22
あいびき 2=34
愛撫の園(附録) 1=181
愛撫の園(世界奇書異聞類聚 六巻附録)1=155
愛慾株式会社(内見) 1=215,222
愛慾行進曲(再版共) 1=210
愛慾実戦記 3=23
愛慾膝栗毛 3=29
愛慾膝栗毛(売笑婦の話) 1=234
青髯事件 1=175
赤(第一号) 1=216
赤い帽子の女 上下 2=39
赤い帽子の女を中心として 2=40
秋田医事楽生誌(八月号) 1=217
あきれ蛙(猥談艶話) 3=29
悪魔の殿堂 1=180
あけぼの(一ノ十二月号) 1=220
阿古妓文庫 1=151
浅草 1=230,3=15,28
浅草裏譚 2=19,3=16
浅草女裏譚 1=230,234,3=18
浅草経済学 3=18
浅草底流記 1=234,3=19
浅草の女 2=36
浅草悲歌 1=234
朝日(口絵)(十月号) 1=219
朝比奈巡島 1=151,3=27
足の陶酔 1=184
預かつたズロース 2=38
阿奈遠加志 2=26,3=27,4=95
穴おかし 4=96
孔養華編 1=204
アナンガ・ランガ 1=74
アナンガ・ランガ(愛人秘戯) 1=143
アナンガ・ランガ(愛壇) 1=197,3=27
あなんが・らんが(愛壇秘戯) 2=35
嫂と義弟 2=33
逢婦美八閨 4=86
アフリカデカメロン 3=26
アフロデイツト 1=181,194,202,2=23,3=24,25
アフロデイツト(世界奇書異聞類聚 九巻)1=155
阿部定予審調書(艶魂録) 2=33
アベラールとエロイーズ(愛と修道の手紙)2=31
甘夢 1=209
あむうる・あいふ(性の心理と技法) 2=32
アメリカ、モガ、モボ性の跳躍 1=207
アメリカ人の性生活 2=29
アメリカの突端喜劇集 1=184
アメロの歌(七部集の内) 2=26
綵房綺言 1=229
あらはち 3=28
アラビア千一夜物語 2=25
アラビアンナイト 1=75,135,166,201,2=25
アラビアンナイト(千夜一夜物語) 1=193
アラビアンナイト(外一篇) 1=215
アラビヤナイト(愛に関する世界的古典) 2=23
アラビヤナイト(愛に関する世界的古典の一編) 3=25
アラビヤナイト(千夜一夜物語) 3=25
アリステネスの艶書(奇臘性典) 1=197
アリストテネス(ギリシヤ性典) 1=148
アリストテネスの艶書 2=34,3=26
アリストテネスの恋文 1=78
アリンス国辞彙 1=227,2=22,3=23
ある男の春的嗜好 2=37
或る女 2=42
ある小間使の日記 2=27
或る私媚との経験 1=210
或る私娼窟 2=41
あるす・あまとりあ(性交態位62型の分析) 2=30
或る青年の性的回顧 2=38
或る中学生の手紙(大正七年記) 2=39
或る日の思出 2=34
ある料理屋の女将 2=42
アロメの歌 3=26
暗殺、革命、動乱 1=185
暗色の女の群 2=37
安全確実産児制限の実際 1=201
案内広告に釣られて 1=233,3=23
【い】
痿陰隠逸伝 3=202
イヴオンヌ 1=79,149,153,196,207,208,2=43,3=39
医学上より観察したる児童の性慾生活 1=204
幾夜の夢恋の徒然 2=51
幾夜物語(附 百夜町仮宅通) 2=52
石神問答 1=226
異状性愛36相の分析 2=50
異状風俗研究資料 1=159
異状風俗資料研究(犯罪科学) 1=220
異状風俗資料研究(犯罪科学増刊) 1=215
異状風俗資料研究(ポスター) 1=215,222
異状風俗資料研究号(犯罪科学別巻) 2=47,3=32
医心房内篇 2=56
伊勢見八開伝 3=32
異態習俗考(考叢書の内) 3=31
伊太利亜黄表紙 1=208,2=55,3=32
伊太利黄表紙 4=95
伊太利亜黄表紙(三人競争者改題) 1=155
伊太利デカメロン 1=193
イタリー・デカメロン 1=180
異端戯文集 1=164,167,3=32,4=95
無花果 2=45,3=33
無花果(性の表徴叢書第一部) 1=158,226
一癖随筆 1=229
一揆・雲助・博徒 3=37
逸著聞集 2=53
イツト・ガール 4=86
イツトの研究 3=39
移動風景(一ノ七) 1=217
犬 2=57
犬と人との性的交渉 1=172
異本金色夜叉 1=176
今様好色五人男 1=161,209,3=38
今様好色五人女 1=161,209,2=54,3=38
いもでんがく 1=146
いやはやこれはこれは 2=51
イルペンタメローネ(閨房二十日物語) 1=170,193,2=43,3=39
色街繁昌記(第一編) 3=37
色奴外道 3=38
陰学極伝 2=52
隠語構成の様式並其語集 2=46
隠語輯覧 1=227
隠語輯覧(隠語辞典) 3=34
隠語の解釈(チヨーフグレ) 1=227,174,3=35
淫情秘態美術史(二十四枚) 1=167
淫書開好記 2=53
淫神邪教と迷神 1=226
淫神邪教と迷信 2=57
インド・デカメロン 1=180
印度愛経文献考 1=142,178,198,204,225,2=55,3=36
淫蕩時代 1=211
印度旅日記 1=179
印度デカメロン 1=193
インドデカメロン(船長夜話)(世界デカメロン全集第一篇) 1=78
淫婦姦 2=55,3=36
淫祠と邪神 1=226
淫本(題名なし) 1=208
陰名考 2=46,3=35
いんらく耽奇譚 2=48
【う】
ウイーンの裸体倶楽部 1=79,194,206,225,2=62,3=44
上野の山(「ぬれ燕」収載の内) 2=63
浮世絵全集(好色浮世絵の研究第二号?)1=214
浮世絵と廃頽派 2=59
浮世絵と美人画 1=147
ウキヨエ内史 2=58,3=41
浮世絵廃頽派画譜 1=156
浮世絵秘戯画の鑑賞 2=59
浮世絵秘考 3=41
浮世絵秘史 3=41
浮世絵秘帳(下) 1=215
浮世オンパレート 1=156
浮世オンパレード 1=185
うきよ綺談 4=87
浮世小咄 1=157,203,234,3=42
うきよ診断 3=40
ウキヨ手帳 1=202
うきよ毎日(一ノ五) 1=217
うきよ毎日(一ノ八) 1=217
歌子と云ふ女 2=63
腕(創刊号) 1=219
腕くらべ 2=60,3=42
梅ごよみ 1=200,2=61
売られ行く女 3=43
浮気狂想曲 1=180
【え】
映画情報(九月号) 1=219
映画タイムス(第一号) 1=218
映画の性的魅力 1=231
映画の性的魅惑 3=49
絵入好色一代男(全八巻八冊) 1=211
絵入好色一代女(全六巻六冊) 1=212
衛生秘要抄 4=95
絵入好淫記(他六篇) 1=174
絵入日本艶書考 1=143
絵図玉嬌梨 1=161
悦楽の園(ガミアニ夫人の歓楽の二夜) 2=74
悦楽の花園(フロツシー) 2=73
江戸エロ仙集 1=167
江戸大奥閨房情史 1=229,234
江戸花柳沿革史 1=224
江戸好色文学史 2=66
江戸小咄研究 3=45
江戸小咄選集 1=234
江戸小話花の細見 2=72
江戸小咄本 1=155,170,234,3=45
江戸私娼変遷録(大衆文庫) 3=55
江戸時代さまさま 1=227
江戸時代のさまざま 1=228
江戸時代の男女関係 1=227,2=75,3=49
江戸時代売春記 3=49
江戸趣味の研究 1=228
江戸地誌解説稿 3=45,4=96
江戸地名字集覧 1=228,3=45
江戸軟派小咄 1=184
江戸軟派雑考 1=229,2=64,3=46
江戸軟派吉原風俗文藝資料 3=47
江戸の噂 1=228
江戸の珍物 1=228
江戸売笑記 1=223,2=65,3=48
江戸繁昌記(寺門静軒) 1=233
江戸風俗輯 1=166,3=47
江戸末期艶情読物短篇集 3=47
江戸末期情痴集 1=166
江戸むらさき 3=48
江戸軟文学考異 1=229
江戸遊里風俗篇 2=65
江戸猥談 1=229,2=75,3=48
エプタメロン 2=68
エプタメロン(七日物語) 1=193,2=69,3=55
エプタメロン(七日物語)上、下 1=181
エプタメロン(世界奇書異聞類聚 四巻) 1=155
絵本笑上戸 2=76,3=50
エル・キターブ 1=135,147,211,226,2=71
エル・キターブ(性愛秘典) 1=198
エル・キターブ(典籍) 1=198,3=56
エルクターク(元始篇) 1=204
エロ(十月号)(一ノ二) 1=220
エロ(二三合併号) 1=220
エロ(雑誌) 1=163
エロ(全二冊) 1=190
エロ・グロ・パンフレツト 1=184
エロエロ草紙 1=156,212,3=56
エロエロ東京娘百景 2=67
エロエロ東京娘百景(十銭文庫) 1=213,3=56
エロ感女優志 1=182
エログロ叢書 1=184
エログロデパート変態珍文献 1=169,3=55
エログロ巴里 1=230
エログロ表現考 1=184,230
エログロ表現考(エログロパンフレツト)4=86
エログロ漫画経 1=184
エロ研究資料 3=57
エロ研究資料(内容見本) 1=215,222
エロ新戦術(尖端エロ叢書) 1=213
エロセリーズ 1=184,230
エロの花秘集(画集) 1=167
エロの本源 1=185
エロの和歌山 1=212
縁女縁聞 1=226,229
縁切寺 1=226
縁切寺(川柳松ヶ岡) 3=55
演劇と犯罪 1=185
艶語末摘花 1=184
艶史人相七品考 3=53
艶史目録 2=78
艶笑映画雑記 3=53
縁女綺聞 3=53
艶色極東地帯 3=54
艶色極楽地帯(内見) 1=216,222
艶色品定女 2=72
艶説花時雨 1=206,3=54
艶道戯文集 1=211,3=54
艶道戯文選 1=165
艶道四季の友(錦絵集)(十枚) 1=152
艶道通言 1=172,182
艶道秘伝 2=67,3=52
延年益寿秘経 2=70
艶美秘聞録 4=87
艶本目録 1=178,228
艶魔兇盗ざんげ 1=184
艶夢著聞録 2=73
【お】
黄菊白菊 2=86,3=82
黄金艶魔帳 1=171,215,3=60,4=87
欧州歓楽郷夜話 1=184
欧洲売笑論 1=224
欧米隠語集覧 1=172,182,3=60
欧米女見物 1=230,2=79,3=61
欧米女見物(普及版) 1=212
欧米女見物(普及版)(内見) 1=222
欧米恋の真相(ツルーラブとベラアモ(恋の真相)) 1=196
往来千摺 2=93
往来物類聚目録(箱館往来) 3=62
お江戸の話 1=224,228,3=58
大奥の女中 1=228
狼狩の話 1=172
大阪穴探 1=230
大阪遊廓の歴史 1=225
大阪落城(附 花の幸) 2=92
オール東京(十二号) 1=221
幼き頃の思ひ出 3=60
鴛鴦の手枕 1=167,2=69,3=54
鴛鴦譜 4=87
おしやれ女の告白(フアニー) 2=81
おそくづの絵ばなし 3=58
おそくづ文献(グロテスク) 1=231
お大名の話 1=228
おたのしみ艸紙 2=82
オダリスク 2=80
オデツトとマルチイヌ 1=73
オデツトとマルテイヌ 1=144,195,203,3=62
オデツトとマルテイヌ(附 蕩児の冒険) 2=84
おでんの話 3=59
男 1=201
男嫌ひの女 2=82,90
男世界談奇叢書 1=184
温泉雑記 2=88
温泉の女 2=91
女三十六気意(三十六枚) 1=175
女愛経(婦人養草) 1=225,2=92
おんな色事師 1=78,2=83
女色事師 1=207
おんな色事師(附 蕩児の冒険) 2=84
女から挑まれた経験(附 女に恋した経験)2=89
女護島延喜入船 3=206
女大学 4=88
女天下 1=181,2=93
女天下(世界奇書異聞類聚 十一巻)1=155
女天下画集 1=76,137,205,4=93
女としては 2=86
女に関する文献販売目録 3=59
女のたしなみ 1=204
女の匂と香 1=214,230
女の匂ひと香 3=59
女の迷宮(ハレム) 2=79,3=59
女の迷宮(ハレム)(世界猟奇全集十一)1=234
女ばかりの衛生(十銭文庫) 1=213
女百態(Aの日記中より 二) 2=88
女百態(Aの日記の中より 一) 2=86
女乱香 1=163,164,3=128
女禍伝 1=230
陰陽四十八手図解 2=48
【か】
カーマ・スートラ(婆羅門戒律) 2=97
カーマシヤストラ(全六冊) 1=82
カーマスートラ 1=72,186,197
カーマスートラ(愛経) 1=182,197,2=95,165,3=74
カーマスートラ(全六冊) 1=187
カーマスートラ(世界性愛談奇全集第二巻)1=170
怪奇惨忍性態十話 2=113,3=64
回春秘義(アラビヤ性典) 1=175
回春秘談(不老長生) 3=68
回春秘話 1=213,225
回春秘話(古性典) 1=216
回春秘話(不老回春秘話) 2=101
回春秘話(不老) 3=68
階上の音、隣室の音 2=115
開註年中行事 2=114
画入配本案内(内見) 1=215
会本雑考 1=178,233
会本雑考(変態文献叢書の内) 3=50
花街風俗文藝資料(全六巻未刊) 3=65
花街篇(書物往来叢書) 1=225
科学的恋愛観 1=186
餓鬼道 3=68
廓言考 1=228
廓語考 3=76,85
覚後禅 1=209
かくし語辞典(上、中) 1=210
かくし言葉の字引 1=209,227,3=71
カクテール(一ノ五) 1=219
楽屋裏譚 1=154,234,3=63
かくれ里雑考 1=224
かくれ里雑考(日本民族叢書) 3=70
花月源氏(軟学叢書)附 黄素妙論 2=111
カザノグ情史 2=104
カザノブ情史 2=102
カザノワ゛諷刺画 1=205
カザノワ゛諷刺画集 1=137
花心学 1=139,210,2=106,3=65
仇枕浮名草紙 3=27
仇枕浮名草紙(前後二編) 1=167
仇枕浮名の横櫛 2=33
活動狂時代(創刊号) 1=218
鐘の奈留木 2=112
彼女と彼 2=114
画譜一千一夜物語 4=94
画譜一千一夜物語(上巻) 1=156
カフエー 1=234,3=71
カフエー考現学 1=234
カフエー女給考 1=183
カフエー展望(十一月号) 1=221
カフエ女給行状記 1=185
カフエ女給の裏おもて 1=184
カフエ通 1=234
歌舞伎屋漫談 4=88
画譜千夜一夜物語(上巻) 1=193,2=108,3=69
株林奇縁(支那) 1=77
鎌倉山(参考品) 2=116
鎌倉花いくさ 2=112
ガミアニ 2=105,3=74
ガミアニ伯爵夫人 1=196
ガミアニ伯夫人 1=79,150
神を射るもの 1=199
神を見るまで(第七巻) 1=207
唐様でかめろん 2=113,3=69
花柳の顧問 3=65
花柳病解剖図 1=203
厠考(加波家) 3=67
厠考(加波夜) 2=107
瓦版はやり唄 1=232,3=70
姦淫享楽囚 1=183
姦淫享楽囚(性的グロテスク叢書) 3=69
歓楽の支那(南洋の陶酔郷) 3=66
岩亀楼烈女喜遊(幕末血史) 3=65
換気筒(六号) 1=220
関西文藝(六月号) 1=221
関西文藝(八月号) 1=221
完全なる結婚(生理学的並に技巧的検察) 2=98
完全なる結婚(生理とその技巧) 2=100
完全なる夫婦 1=212,3=72
観相学奥秘伝全集(上巻) 1=204
カンタベリ物語 2=107
カンタベリ物語(上、下) 1=181
カンタベリ物語(世界奇書異聞類聚 一、二巻) 1=155
勘珍帳 1=209
姦通史 1=178
官能小説(二十作品批評集) 2=110
歓楽の想い出(性史外集) 2=110
歓楽の二夜(ガミアニ) 1=180,2=104,3=66
歓楽の二夜(世界猟奇全集) 1=213
歓楽冷美 1=207
【き】
奇遇 2=126
きくかさね(弱法師) 3=82
菊の井の女将 2=126
技藝倶楽部(七ノ十二) 1=219
危険な関係 2=119
危険な戯れ 2=125
危険なる知己 1=194
危険なる知己(上巻) 1=155,2=118,3=83
奇好の犯姦罪 3=82
汽車の中の出来事 2=125
奇書(一ノ五) 1=217
奇書(一ノ四) 1=217
奇書(一ノ七) 1=217,218
奇書(雑誌) 1=143
奇書(全十三冊) 1=188
奇書(全六冊) 1=82
奇書(創刊号) 1=217
奇書(二ノ一) 1=218
奇書(二ノ五) 1=218
奇書(二ノ二) 1=218
奇書(臨時増刊) 1=218
黄素妙論(参考品) 2=90
奇想思想 1=230
奇想凡想 3=82
奇態流行史 1=226,230
北街漫録 1=224
綺談珍聞大集成(明治大正)(四冊) 3=77
奇談水揚帖 1=171
キツス雑考 1=178
キツスとダンスと自殺の学説 1=230,3=83
ギヤゴモ・カザノバの諷刺画 1=76
求愛術 1=180
急行(三ノ一) 1=220
急行(二ノ九) 1=220
宮廷御用ロマノフ一日一千夜話(露西亜秘話) 1=193
狂詠と江戸看板 3=81
共古随筆(いもづる草紙第一篇) 1=158
享楽文化絵誌 3=83
享楽文藝資料 1=213
玉房秘鍵(医心方房内編) 1=176,3=84
ギリシヤ・デカメロン 1=180
キリスト教の惨■と淫■(四部) 3=83
キリスト教の惨虐と淫虐 1=150,2=124
奇臘デカメロン 1=193
希臘美姫伝 1=181
希臘美姫伝(世界奇書異聞類聚 七巻)1=155
金鳳釵 1=176
銀座 3=79
銀座解剖図(銀座変遷史) 3=80
銀座細見 1=230,3=80
銀座通 1=230,3=80
銀座女譚 3=81
錦褥玉房秘抄(画入) 1=167
錦褥玉房秘伝 3=82
禁止本書目 3=79
近世社会大驚異全史 1=140,233,3=77
近世毒婦伝 1=178,231
近世毒婦伝(軟派十二考の内) 1=145,3=79
近世日本世相史 1=227
近世売笑史 1=178
近世筆禍史 1=174
近世風俗史(守貞漫稿) 1=227
キンゼイ報告(人間に於ける男性の性行為)2=127
近代情話史 1=164
近代生活(二の五) 1=219
近代世相全史 1=227
近代筆禍文献号 3=79
近代文学(一月号) 1=221
近代文化と性生活 1=186,2=116
近代文藝筆禍史 3=78
金瓶梅 2=121,123
金瓶梅 全四巻 2=122
金瓶梅(支那の社会状態)全三巻 2=120
禁慾輪舞 1=213,2=117
【く】
草笛 4=89
苦痛と快楽 1=147,2=132
雲つた日の断想 2=132
蔵春洞書目解題 3=169
グロスの画集 1=81
グロツス画集 1=137,205,4=92
グロテスク(十二月号) 1=217
グロテスク(初版) 1=220
グロテスク(新年号) 1=218,219
グロテスク(全十四冊) 1=189
グロテスク(二ノ二) 1=218
グロテスク(六月号) 1=218
黒焼の研究 3=85
薫園秘話 1=144,198,204
薫園秘話(ジヤルダン・パラフユーム。匂へる園) 1=73,2=128,3=86
薫苑夜話 2=131,3=86
群星(九月号) 1=219
薫典 1=206
【け】
毛 1=184
毛(エロセリーズの一篇) 3=87
藝妓通 1=224
警察辞典 1=228,3=89
刑事博物図録 2=141
刑事博物図録(上巻) 3=94
藝者往来 1=224
藝者論 1=224
藝術市場(七冊) 1=190
藝術市場(一ノ六) 1=216
藝術市場(創刊号) 1=216
藝術に現れたる性慾 1=202
芸術に現はれた性慾(附、性慾の心理)2=133
芸術に現はれたる性慾(世界性学大系)1=145
閨中大からくり 2=138
刑罰及変態性慾写真集 1=210,4=94
刑罰写真集(別卷) 1=186
刑罰書集(二) 1=185
刑罰珍書集(一) 1=185
閨房哲学 2=135
閨房二十日物語 2=142
閨房秘戯指南(実物写真と解説) 1=174
閨房秘鍵 2=138
閨房秘話 1=175,2=142,3=89
閨房漫筆 2=144
閨房夜話 1=206
ゲオルゲ・グロツス 1=211
ゲオルゲ・グロツス画集 1=176
毛皮を覗くヴイナス 2=139,4=90
血液型と親子、鑑定指紋学 1=186
月経閉止と独逸式通経器に就いて 1=211
結婚愛 1=212,2=141,3=91
結婚歓喜譚(結婚十の楽しみ) 2=136
結婚十五の愉しみ 2=135
結婚初夜の新智識(上、下) 1=203
結婚礼讃 2=137
獣姦画集 1=81
検黴制度の沿革 2=134,3=95
健康之友(六ノ六) 1=218
藝妓通(通叢書の一篇) 3=87
藝妓とその由来 3=89
藝娼妓酌婦紹介業に関する調査 3=88
藝者繁昌記 3=88
言語遊戯考 1=179
原始的民族の秘密講 3=92
原始母神論 1=226,3=91
源氏物語(古典文学叢書第一篇) 3=92
幻想の嵐 2=145
現代演劇辞典 1=228,3=92
現代女市場 1=224,3=93
現代語西鶴全集(ポスター) 1=216,222
現代娯楽の表裏 3=94
現代実話(附、東海道色行脚) 2=137
現代軟派文献大年表(匂へる園) 3=93
現代筆禍文献大年表 3=94
現代避妊術の趨勢 1=204
現代猟奇突端図鑑 2=140,3=94
建築と閨房 1=183
源平盛衰記(壇の浦夜合戦記) 2=143
元禄栄華覚書(大衆文庫第一篇) 3=91
【こ】
恋の英雄ドンフアン 1=152
恋の英雄ドンフアン画集(十五枚) 1=153
恋のしがらみ(全十五巻) 2=161,3=100
恋の成長 2=158
恋の辻占、都々逸独占 1=208
恋の百面相 1=176
恋の百面相(五角形) 3=100
恋の百面相(ダス・フユンフエツク)1=145,205,4=86
恋の百面想(恋愛技巧百態) 2=156
恋百感 1=200
恋百態 1=200
恋笛、狂蝶新話 1=162,163,3=100
恋笛狂蝶新話 1=209
荒淫の群 2=162
香艶抄(聊斉志異) 2=155
公開禁止になつた「リツチ」と「愛子」の予審調書の一部 2=153
強姦、和姦、姦通、密通百物語 1=153
交響(創刊号) 1=218
紅閨記(閨門秘術) 2=148
紅閨翠張春の朧夜 2=151
広告の戦略(花言葉) 1=228
考証読物集(三冊) 3=101
好色一代男(八巻 天和二年刊) 2=148
好色一代女(六冊 貞享三年刊) 2=148
好色浮世絵志 3=109
好色艶情文学 3=109
好色家列伝 1=203,3=109
好色五人女(五巻五冊) 1=212
好色五人女(五冊 貞享三年刊) 2=148
好色三代男(諸国三代男五冊 貞享三年刊)2=148
好色四季ばなし 3=108
好色四季噺(浮世花鳥風月・色里三所世帯)2=149
好色四季ばなし(江戸文学選) 1=165
好色褥合戦 3=108
好色俗文集 3=108
好色俗文集(軟派猟奇叢書第一篇) 1=167
好色第三期艶画集 1=167
好色旅日記 3=108
好色多満揃 2=152
好色戯れ草 3=108
好色戯れ草(画入) 1=167
好色二代男(諸艶大鑑 八冊 貞享元年刊)2=148
好色秘事談綺 1=147,182,229,3=107
好色秘事談講 2=146
好色閑談義 3=109
好色百物語 1=184
好色風俗史講座 3=109
好色文学受難録(談奇党三号特輯) 3=108
好色文庫 1=182
好色本解題 3=105
好色本目録 1=165,228
好色見世物志 2=163,3=107
更生途上にある独房の阿部定隣室観察十日間2=159
小唄伝説集 1=232
小唄読本 1=206
紅灯下の彼女の生活 3=101
紅灯の異花 2=158
紅梅はさく 3=102
紅梅は咲く 2=152
幸福なる結婚生活 3=102
拷問史 1=231,2=147
拷問史(温故叢誌) 3=105
拷問史(温故叢書第一編) 1=158
紅楼夢(曹雪芹作) 2=156
五角形 1=195
国際恋愛歓楽境本牧ホテル 1=213
獄中性愛記録 1=147
獄中秘記 1=182
国鉄時報(十一号) 1=220
国民時論(八号) 1=218
後家百態(未亡人) 1=210
後家百態〔後室百態、後宝百態〕 1=80,153,2=163,3=102
古今いかもの通(通叢書の内) 3=97
古今珍譜全集(自第一巻至第六巻) 1=210
古今桃色草紙(一ノ五) 1=217
古今桃色草紙(雑誌) 1=149
古今桃色草紙(四月号) 1=218
古今桃色草紙(新年号) 1=217
古今桃色草紙(全九冊) 1=188
古今桃色草紙(創刊号) 1=217
古今を貫く人情の機微 2=157
乞食 1=233
乞食裏譚 1=233,3=103
古書誌(創刊号) 1=220
古書通(通叢書) 3=96
古川柳評釈(情本位) 2=155
古代医術と分娩考 2=146,3=98
古代医術分娩考 1=160
古代女性史論 1=234
古代珍聞集 1=202
古代稀臘恋愛百相 1=139
子多寝まき 2=152,3=102
滑稽新聞(八月号) 1=217
古典感覚 3=97
御殿女中 1=228
古典軟派抄 1=167,3=96
コナン秘画集 1=81
五人女 3=102
この人を見よ(Eccehomo) 1=206
小噺再度目見得 3=98
小咄類集(日本性的) 3=98
小米桜 2=160
小間使の日記 2=154
古来遊女の異名考(遊女の種類) 3=98
互楽(十一月号) 1=217
互楽(十二月号) 1=219
互楽(六月一日号) 1=218
娯楽業者の群 3=104
これ以上は禁止 3=105
婚姻と離婚 1=226
今古東西奇薬医法研究 1=225
金色夜叉 3=99
金色夜叉(異本金色夜叉) 2=161
今昔流行唄物語 3=99
こんと・どろらていく(風流滑稽譚)2=150
【さ】
ザ・チヤイナ・ウイクリ・レビユー(五十八ノ七) 1=221
サーニン 全二冊 2=168
サーニン(下巻) 1=208
サーニン(上巻) 1=208
西鶴研究資料 1=208,3=112
西鶴全集(日本古典全集十一) 1=202
西鶴全集(日本古典全集十四) 1=201
最近の避妊調節 1=202
最初の経験 2=170
最新家庭医学(第十二巻) 1=207
最新性の教育 1=201
最新変動教材集録(十九ノ十一) 1=220
祭礼と風俗 1=227
詐欺 3=111
桜花果 4=87
桜吹雪(紅灯ローマンス。乱舞) 2=169
酒、煙草、賭博 3=110
佐勢見八開伝(異説南総里見八犬伝)2=169
雑誌特殊研究号書目 3=110
殺人と性的犯罪 1=185
殺人と性的犯罪(犯罪科学全集) 1=232
殺人論 1=231,3=111
雑話叢書 1=149
雑話叢書(四冊刊行) 1=179
サド候爵夫人 2=167
サド風とマド風 2=171
里見八犬伝 3=112
覚後禅(肉蒲団) 1=79,154,2=109,3=76
娑婆(吹上佐太郎自叙伝) 2=186,3=117
覚める心地 4=63
山窩の生活 3=111
三業界(第二巻二号) 1=220
産業ノ日本(九号) 1=219
三更資料(体験篇) 2=166
三更資料(文献篇) 2=165
産児制限(一ノ三) 1=217
産児制限評論(三ノ四) 1=219
産児調節の実際 1=210
産児調節の理論と実際 1=186
サンデー毎日(夏季号) 1=218
三都花街めぐり(誠文堂文庫) 3=113
産婆看板考 3=113
産婆之友(総会号別冊) 1=218
残飯を睨める顔 1=233,3=112
産婦人科的文献集 1=172
【し】
自慰の意義及効果 2=210
ジエームス・グリュネルト(伯林の女達)2=203
自家性的犠牲史(権妻物語) 3=113
色界の種々相(一) 2=215
色界の種々相(三) 2=217
色界の種々相(二) 2=216
指揮官夫人とその娘達(バルカン・クリイゲ) 2=202
指揮官婦人と其娘達 1=175,3=137
四季佐久良 2=185,3=114
色情狂篇 2=177
色情的犯罪論 2=174
色仙秘集 1=173
色道閑戯抄 1=167
時雨文庫 3=115
時雨文庫(全三冊) 1=201
私刑崇拝狂 1=183
私刑類纂 1=231,2=185,3=115
自殺学 1=231,3=113
自殺と情死の研究 1=231
自殺論 1=231
死書(二分冊) 1=202
姿態秘戯(二十四枚) 1=76,137,205
時代を作る人々(前篇) 1=204
嫉妬の研究 1=232
嫉妬論 1=232
実話雑誌(六月号) 1=221
実話時代(七月号) 1=220
シテイラハスヤ(愛秘) 4=73
しとりこ(秘語集) 1=137,205,2=197,3=118
しとりこ閨房秘語集 1=76
品川遊廓史 1=225
品川遊廓史考 3=119
支那宮廷秘録 1=229,234
支那近代情痴性史 1=150,207,2=199,3=134
支那閨房秘史 3=133
支那後宮秘史 1=229,3=134
支那情愛文献 1=229,3=135
支那性史 1=80
支那性慾小説 1=229,2=200
支那長生秘術 3=135
支那の体臭 3=132
支那の珍薬秘薬(上巻) 3=133
支那の売笑 1=224,3=136
支那秘薬処方全書 1=161,176,225,3=134
支那房中術 3=132
支那養生訓(不老回春) 3=132
市俄古女盗伝 1=180
死の書 3=117
芝居風俗 1=227
事務所生活の数頁 2=213
邪淫戒(新訳小乗四分律) 3=116
邪婬刑罰文献抄 1=175
釈花八粧矢的文庫 2=189
三味線に現はれし春的歌謡 2=171
ジヤルダン・バルフューメ(匂へる園)3=137
洒落本集(第一) 1=200
洒落本評釈 3=119
洒落本目録 1=228
上海性的見世物画集 1=76,137,205
上海にて 2=215
上海夜話 1=230
上海猟奇(猟奇病者の手記) 1=209
上海猟奇倶楽部の秘密 1=79
上海猟奇倶楽部の秘録 1=154
集(二月号) 1=219
週期末の特徴(男に於ける) 2=209
宗教から見た惨■と猥褻図譜 3=138
宗教から見た惨虐及猥褻図譜 1=205,4=89
宗教から見た猥褻図譜 4=93
宗教と性 1=203
十九の春 2=187,3=118
十三年間の性交統計 2=211
修道女の告白 2=183
衆道秘伝(弘法大師一巻之書) 4=88
自由文界(二ノ一) 1=219
自由恋愛秘話 1=231,3=120
十六の年の春あった事 2=208
ジュステイヌとジュリエット 2=181
受胎調節実行方法 1=201
趣味の広告物語集 1=233
趣味の生体科学(十銭文庫) 1=213
ジュリヤの青春 2=204
春暁八幡佳年(上巻) 1=175
春画の題材帳 2=218
春暁八幡佳年 4=12
春宮殿 2=192
春宮美学 3=122
春情花朧夜 1=162,3=124
春情花の朧夜(附、四季佐久良、性愛秘戯)2=194
春情佳話 1=164,3=123,4=96
春情妓談水揚帖 1=151,3=123,4=96
春情妓談水揚帳(上中下) 2=191
春情ぬれつばめ(附、開交記) 2=193
春情春雨衣 1=151,210,215
春情春雨衣(古今珍聞集) 1=203
春情指人形 3=124
春情猥画集 1=167
純情を弄ぶもの 1=171
春色入船日記 2=191
春色六玉川(上中下) 2=192
春窓情史 1=206,3=123
春宵情史(絵入好淫記) 3=122
春宵色魔里 3=128
春宵物語 3=122
春宵夢のかづかづ 2=189
春夜抄 2=199
情艶 1=204
情艶(第一輯) 3=124
情怨暴露 1=212,3=124
情怨半七 1=209
情海奇縁 2=201
情海奇縁(附、現代の蕩児) 1=79,154,213,2=187,3=125
情死考 1=178,231
情死考(軟派十二考) 1=145,3=125
情死の研究 1=231
情死文藝研究 1=231
松竹梅(国粋保存) 2=190
情痴集 1=167
勝敗、青春図絵、或る敵討の話 3=125
娼婦と暮して一ヶ月(初版) 1=213
情婦ヒル(フアンニヒル) 2=205
情味(創刊号) 1=218
情話伊勢物語 3=125
情話源氏物語 1=174
昭和公論(一二三号) 1=219
女怪 1=180
女学生恋のロマンス 1=162,3=126
女給と売笑婦 1=223,3=127
女給日記 1=212
職業婦人の性生活 1=183
色即是空 3=114,4=95
色道客問(色道禁秘抄) 3=115
色道大鏡(日本軟派古典叢書の内) 3=115
色魔佐太郎 3=115
諸国女ばなし 1=230
諸国廓巡礼 2=179
諸国魔窟新風景 1=184
書誌の書誌(本邦) 3=126
処女解剖 1=211
処女学講座 3=120
処女時代の性慾(性慾叢書三) 1=203
処女と娼婦 2=212
女性虐待史 1=178
女性西部戦線 2=184,3=126
女性典 1=202
女性と犯罪 1=186,2=175
女性と犯罪(犯罪科学全集) 1=232
女性恋愛展望 1=233
女装粋人行状記 2=182
書譜一千一夜物語 1=211
諸分床軍談 1=175
女魔の怪窟 3=127
書物語辞典 4=90
初夜権 1=224,2=173
初夜の研究 3=120
女優邪淫志 1=183
女優情史 1=234
女優ナナ 1=200
女優の赤裸々エロ戦線異状あり(尖端エロ叢書) 1=213
女流楽人の追憶 2=206,210
白菊 3=128
白菊(黄菊白菊。情炎。続、袖と袖)2=188
臀線美腰線美 1=185
思恋秋宵闇 1=209
新鋭情奇文集 1=174
神狼、病狼、人狼 1=172
新かくし言葉の辞典 1=227
新九州 1=219
新傑作(十月号) 1=219
新婚当時夫妻の心得べき事 2=214
新婚の思ひ出 2=188
新婚の夜 1=199
寝室の美学 1=147,231,2=180,3=121
新上海夜話 3=131
信州及信州人(七月号) 1=218
信州及信州人(七ノ九) 1=219
人頌記(粋人虎之巻) 3=129
真情春雨衣 3=123
真情春雨衣(全篇) 2=194
新末摘花 3=131
人性医学 1=186
人性の極致恋の真相(ツルーラブ) 1=207
人性論(謄写刷) 1=201
新撰古今枕大全(色の品定上代古風の巻)2=192
新撰西鶴全集 1=200
人道(夜の影) 2=188,3=129
人肉解剖(性の扉) 1=204
人肉の告白 4=87
神農の由来(附・香具師虎之巻) 3=121
新版源平盛衰記 3=131
新版源平盛衰記(三巻) 1=174
新版大東京案内 1=233
新百物語 1=175
陣門 3=132,181
人類性生活史 2=180,3=130
人類性風俗史(牢獄篇) 2=176,3=130
人類性文化史 1=186
人類秘事考 1=178,206,229,2=172
人類秘事考(文献叢書の内) 1=142,3=129
人類秘譚 3=129
新早稲田文学(八月号) 1=221
【す】
粋書八犬伝 2=219
末摘花 3=139
末摘花難句註解 3=142
末津睦花(五、六、七、八篇) 3=139
末摘花(五、六、七、八篇) 2=221
末摘花(校註索引末摘花) 2=229
末摘花(集大成完本末摘花あらひがみ)2=226
末摘花(初篇) 1=176
末摘花(新註誹風末摘花) 2=227
末摘花(全四篇) 2=220
末摘花(前篇後篇二冊) 2=220
末摘花(難解座談)速記 2=231
末摘花(復刻版俳風末摘花 合本) 2=227
末摘花詳解(川柳末摘花詳解) 2=228
末摘花通解 1=158
末摘花通解(全九冊) 2=223,3=140
末摘花難句詳解 2=225
末摘花秘話 1=150,209,232,2=225,3=143
図解生殖器と妊娠避妊の智識 1=207
鈴らん 3=143,4=90
スター秘話(恋の文がら) 1=200
素裸の自画像 1=206
すり 3=139
【せ】
性(十ノ六) 1=219
性(九月号) 1=220
性(一月号) 1=219
性愛解放者列伝 1=184
性愛技巧 1=167,3=144
性愛技巧と初夜の誘導 1=200
性愛技巧と初夜の誘道 3=152
性愛綺聞書 1=185
性愛五十年 2=265
性愛嫉妬考 1=178,232,2=245,3=144
性愛嫉妬考(軟派十二考の内) 1=145
性愛大観 1=203
性愛の神秘 1=214,3=145
性愛秘話(特殊研究)(第一集) 3=145
性園 1=200
性園(改訂版) 1=201
性科学全集(全十二巻) 1=159,186
性科学全集月報(二月号) 1=215,222
性科学の基礎知識 2=250
性画の研究 1=163,182,231,3=145
性鑑 1=200
性器不具(ANADOEUS) 3=146
性器不具(珍奇画図入) 2=251
性教 1=175
性教育入門 2=249
性交学 1=166
性交情史 1=175
性交より妊娠まで(性慾叢書四) 1=203
性語百科辞典(AIE) 1=228
性語百科大辞典(秘画入) 2=239
性語百科大辞典(未完) 3=147
製作(創刊号) 1=219
性史・素女経 2=264
青春の戯れ 2=269
性象徴としての生命象徴 1=205
性象徴に根ざす生命象徴 1=200
性象徴に根ざす生命の象徴(全二巻)2=243
生殖器崇拝話集成 1=226,2=240
性生活に於ける技巧 3=151
性生活の進化 3=151
性戦展望集 1=171
性的隠語集成 1=227,3=147
性的神の三千年 1=226
性的歌謡集 2=277
性的技巧変遷史 1=183
性的狂歌集 1=161
性的行事としての盆踊の研究 3=150
性的グロテスク叢書(六冊発表) 1=183
性的経験概論 2=279
性的語彙 1=174
性的行為としての盆踊の研究 1=227
性的俗謡集 3=148
性的珍具辞典 3=147
性的犯罪考 2=246
性的犯罪雑考 1=178,232
性的犯罪百物語 1=207,2=271,3=153
性的婦人犯罪考 1=232
性的風情集 1=175
性的見世物考(らぶひるたあ附録) 1=233
性的魅力と恋愛表情 1=231
性的誘惑の種々相とその対策 3=151
性的俚諺辞典 1=161,201,3=148
性と生命 1=186,2=249
性に関する記憶 2=278
性に関する説話集 1=229
性に関する説話集(芳賀郡土俗資料第一篇)3=149
性に関する伝説の研究(性的叢書の内)3=149
性の解放 1=231
性の科学 1=186
性の苦悩と暗黒の性話 1=202
性の公開 1=202
性の心理(性放出の機構・おるがすむす)2=263
性の心理(恋愛の技巧) 1=206
性の崇拝 2=242
性の誘惑と犯罪 2=262
性病の自宅療法(性慾恋愛百科全書附録)1=200
征服された貞操 4=89
生物界の両性生活 1=186
性文学 1=167
性魔像信者 1=183
性魔の誘惑とその対策 3=152
生命象徴としての性的象徴 1=145
生命象徴としての性慾象徴(世界性学大系第一巻及び第二巻) 1=74
性友艶史 1=139,210,3=153,4=97
性友艶史(芸林、宝さがし) 2=273
西洋十夜 1=194,207,3=153
西洋十夜(輪舞) 2=257
西洋婦人実物裸体写真(十二枚) 1=174
性欲学語彙(変態資料) 3=148
性慾語百科大辞典(内見) 1=222
性慾倒錯の近代色 1=183
性慾と社会 1=227,2=244
性慾のさまざま 3=153
性慾描写集覧 1=175
性慾変態魔 1=183
性論(二ノ七) 1=217
世男風俗叢書 1=182
世界映画風俗史 1=147,231,3=154
世界艶語辞典 1=158,227,2=269,3=157
世界艶笑藝術 1=186,2=237
世界艶情小説集 1=179,2=258
世界艶笑藝術(性科学全集)第三巻 1=233,3=159
世界艶書目録並解題(奇書増刊) 3=158
世界女色綺談 1=230
世界カクテル百科辞典 1=228
世界歓楽辞典 1=182
世界奇書異聞類聚(全十二巻附録一巻)1=155,181
世界好色百科辞典 1=140
世界好色百科辞典(第一、二、三、四)1=208
世界好色文学考 2=238
世界好色文学史 1=136,206,233
世界好色文学史(上巻) 1=76
世界好色文学史(第一巻) 2=233
世界好色文学史(第二巻) 1=207,2=235
世界好色文学史(中巻) 1=77
世界好色文学史(二冊) 3=158
世界コクテル百科辞典 3=155
世界情死文藝研究号(性文学)特輯 3=160
世界女性史 1=231,234
世界寝室の神秘 3=154
世界性愛談綺全集(第一巻初版) 1=214
世界性愛談奇全集(内見) 1=222
世界性愛談奇全集(二冊刊行) 1=179
世界性愛文学篇 1=179
世界性業婦制度史 1=223,3=160
世界性的風俗史 1=186,2=248
世界性美術資料写真集 1=171,2=268,3=167,4=94
世界性慾学辞典 1=158,206,227,2=239,3=156
世界珍書解題 1=76,141152,2=232,3=157
世界珍籍全集 1=81
世界珍談奇談集 1=233
世界デカメロン号(文芸市場秋季増刊号)2=267
世界でかめろん号(文藝市場) 3=160
世界デカメロン全集(五冊発表) 1=180
世界デカメロン叢書 1=148
世界デカメロン叢書(全五巻) 1=193
世界軟文学辞典 1=172,182
世界花言葉全集 1=228
世界媚薬考 1=147
世界媚薬考(風俗資料)(増刊号)1=220,225
世界媚薬考(風俗資料増刊) 3=156
世界風俗奇聞大観 1=226
世界風俗叢書(全七巻) 1=174
世界文学叢書 1=182
世界文学叢書(第四篇) 1=162
世界文学叢書(第九篇) 1=162
世界文学叢書(第一篇) 1=162
世界文学叢書(第一編―第四編) 1=213
世界文学叢書(第五篇) 1=162
世界文学叢書(第三篇) 1=162
世界文学叢書(第十篇) 1=162
世界文学叢書(第七篇) 1=162
世界文学叢書(第二篇) 1=162
世界文学叢書(第八篇) 1=162
世界文学叢書(第六篇) 1=162
世界法医学辞典 1=158
世界見世物研究(風俗資料) 1=233
世界浴場史 1=181
世界浴場史(世界奇書異聞類聚 三巻)1=155,3=155
世界猟奇全集 1=180
世界猟奇展望 3=154
惜春情話誌 3=166
責の研究 1=157,203,231,3=161
責の話(別冊附、責の写真集) 2=256
セクストラヴアガンツア(愛慾合戦)2=259
世相表裏の医学的研究 1=230,3=160
舌禍三味線国 2=268
舌禍三味線集 2=266
説教強盗物語 1=80
セツクス(二ノ六) 1=216
褻語 1=216
褻語(いもづる草紙第一篇) 1=158
接吻学 1=211
接吻年代記 2=252
接吻の変遷 3=161
接吻の歴史と技巧 1=206
接吻の歴史と技巧(万有文庫) 3=162
接吻百態 1=206,3=162
千一夜物語(全四巻) 2=259
全国花街めぐり 1=224,2=262,3=165
全国方言集 1=228
全国遊廓案内 1=176,213,224,3=165
全国遊廓案内(改訂版) 4=96
全国藝妓大観(附・遊興税総覧) 3=165
戦時のフランスから 2=277
千指万稿 3=166
仙次郎旅日記 3=166
戦争と性地獄(犯罪科学雑誌別巻)2=261,3=167
戦争勃発(バルカンクリーゲ) 2=266,3=168
尖端エロ叢書(六冊) 1=215
尖端エロ万歳 3=168
尖端猟奇場 1=215,3=167
船長物語(全三巻) 2=275
船長夜話 1=72
千夜一夜(全十二巻) 2=260
千夜一夜物語 3=167
全訳デカメロン(上下) 1=155
戦乱の秘史 3=166
戦乱の秘史(戦争勃発) 1=161
戦乱秘史(バルカン戦争) 1=216
川柳江戸歌舞伎 1=232
川柳江戸軟派 1=157,3=163
川柳江戸名物 1=232
川柳縁切寺 1=226,3=165
川柳狂歌集(近代日本文学大系) 1=201
川柳語彙 1=227,232,2=254,3=163
川柳辞典 1=228,2=254,3=163
川柳末摘花 1=146,232
川柳張形志 1=157,2=255,3=163
川柳珍画集 1=175
川柳と吉原 1=225,232,2=253
川柳日本俗説史 1=229
川柳風俗誌 1=232
川柳変態性慾志 1=157,200,227,232,2=255,3=164
川柳吉原史 1=225
川柳吉原志 1=224,232,2=255
川柳吉原志(江戸研究) 3=164
【そ】
僧院の恋 1=180
想嫁考(花街風俗研究) 3=169
創作阿難 1=176
蔵書票の話 3=169
騒人(四ノ一) 1=218
相談の相談 3=174
増補 俚言集覧 1=227
想嫁考 1=159,182
続・危険な関係 2=120
続あるす・あまとりあ(性愛雰囲気87法の分析) 2=31
続岡山県特殊信仰誌 3=171
続完全なる夫婦 3=172
続群書類従(第三十三輯下 雑部) 1=203
続西鶴全集 1=201
続寝室の美学 3=173
続人性論 1=202,3=172
俗つれつれ草 1=161,171
俗つれつれ艸 3=170
続つれつれ草 1=205
俗つれづれ草(うがち百態) 1=232
続秘戯指南 1=77,138,183,208
続秘戯指南(談奇館随筆) 3=172
俗謡集 3=174
俗謡末摘花 1=144,232,3=171
袖と袖 3=170
ソドムの百二十日 1=186
ソドムの百二十日(世界性愛談奇全集第三巻) 1=170
ゾラ集(文学全集) 1=204
【た】
体臭雑考 1=184
大衆時代(十一月号) 1=221
大衆時代(十二月号) 1=221
大衆時代(二月号) 1=221
大衆時代(一ノ十二) 1=220
大衆文藝評判記 3=175
大東京の暗黒街 3=175
大東閨語 3=176
第二の接吻 3=178
大武州 1=219
降霊魔術 1=225,3=104,4=86
ダス・フユンフエツク(恋の百面想) 1=73
ダス・フユンフエツク(恋の百面相) 1=195
堕胎間引の研究 4=89
闘性術(初版) 1=201
正しい性生活 3=179
田中和田美人案内記 1=200
種彦好色本目録 3=180
旅ごろも 3=178
足袋の話 3=179
旅まくら 3=178
旅枕屋島夜合戦 3=179
玉くしげ(蔵春洞書目解題) 3=179
珠林奇縁 1=139,210,3=118
珠林奇縁(株林野史) 2=186
堪鹿軍談(大和三国志) 2=111
談奇(七冊) 1=190
談奇(雑誌) 1=157
談奇(六号) 1=220
談奇館随筆 1=183
談奇館随筆第五巻(内見) 1=222
談奇館秘史 1=140
談奇群書 1=185
探奇診察簿余談 1=171
探奇診療簿余談 3=177
談奇党(雑誌) 1=170
談奇党(全八冊) 1=189
談奇党(創刊号) 1=220
談綺党(第二号) 1=221
談奇党(第四号) 1=221
談奇党(第三号) 1=221
男色大鏡 1=186,205
男色大鏡(日本軟派古典叢書第一巻)1=225,160
男色考 1=178,203,225,3=176
男色考(軟派十二考の内) 1=74,145,3=204
男色大鑑(西鶴全集) 1=225
男女生殖器図解附避妊の研究 1=208
男女に必要なる性の更生 1=208
男女の性慾研究 1=231
男女猟奇秘話 3=176
談性 1=157,201,3=176
談性(性的小咄) 1=234
探偵(十一月号)(口絵) 1=221
壇の浦 1=204,3=179
【ち】
痴狂題 3=180
千種花双蝶々 1=80
千種花二羽蝶々 1=151,3=180
地上 1=150
乳と臍 1=184
痴婆子。(痴婦説情伝) 2=202
チヤームの仕方とモーシヨンのかけ方 1=203,3=181
茶後(いもづる草紙第一篇) 1=158
チヤブ屋趣味考 1=183
中央公論(十一月号) 1=221
中央公論(一部削除)(四月号) 1=221
徴求性友 2=274
超近代派(十号) 1=219
張生体験記 1=164
帳中秘語(英文) 1=202
寵姫 1=176
寵姫(第一巻) 1=211
チヨーフグレ 3=180
千代田城大奥 1=228
珍奇文学叢書 1=186
珍祭 1=184
珍籍独談 3=182
珍談集 1=230
珍本愛の巻 1=202
珍本物語 3=181
【つ】
追悼誌文献篇(愛書趣味臨時号) 3=182
通人語辞典 3=183
通俗勘鹿軍談 3=183
通俗明皇後宮伝 1=151
蘿舞連多雑考 4=71
津々浦々夜這 1=153,3=184
妻と私 2=214
ツルー・ラブ(恋の真相) 1=71
ツルウ・ラブ(ツルーラブとベラアモ(恋の真相)) 1=196
ツルーラブ 1=175,204
ツルーラブとベラアモ(恋の真相) 1=196
ツルーラブとベラモア(恋の真相) 3=184
【て】
帝京新聞(二十三号) 1=217
貞操帯 1=180,234
貞操帯秘聞 3=185
貞操の洗濯場 1=234
貞操を蹂躍したらされたらどうなる 1=184
貞操蹂躙とその裁判 3=185
帝都に於ける売淫研究 1=224
帝都に於ける売淫の研究 3=186
帝都売笑志 1=182
デカメロン(十二月号) 1=221
デカメロン(雑誌) 1=147
デカメロン(七月号) 1=220
デカメロン(全十六冊) 1=191
デカメロン(十日物語) 1=192,3=187
デカメロン叢書 1=147,184
鉄の貞操帯 1=234
天国に結ふ恋 3=186
天国の花 3=190
天地陰陽交歓大楽賦 1=139,3=189
【と】
独逸性的見世物(画集) 1=76
東海道恋の道中 1=172
東京エロ・オンパレード 1=230
東京歓楽案内 3=191
東京語辞典 3=190
東京盛り場風景(十銭文庫) 3=191
東京パツク(十九ノ十二) 1=220
東京パツク(五月号) 1=219
統計研究文献 3=196
桃源華洞 3=198
東西喫煙史 3=193
東西性書考 1=185
東西同性色情史 1=225
東西同性色情史(美少年論) 3=192
東西軟画考 1=184
東西初物づくし 1=153,3=195
東西媚薬考 1=202,225,3=194
東西沐浴史話 1=233,3=191
東西薬用植物考 3=195
東西幽霊考(考叢書の内) 3=193
東西浴場風俗史 1=233
東西浴場物語 1=233,3=192
唐人唄と看々踊 3=195
同性愛 1=185
同性愛教師 1=183
同性愛の種々相 1=77,138,183,206,3=197
同性愛の諸々相 1=225
闘性術 1=225
統性術(闘性術) 3=195
当世春女冥利 1=208
道中色流し 1=209
童貞の機関車 1=234
童貞破産者の告白 3=198
洞房艶譜 3=198
東北文化(創刊号) 1=217
東北方言集 1=228,3=191
東洋愛慾文献 3=195
東洋に於ける代表的艶情小説集 1=179
十日物語(デカメロン) 3=198
通り魔(情炎) 3=198
都会の誘惑 3=200
戸隠山小夜丸譚 3=200
常盤の松 3=200
特異犯罪実記 1=186
特異犯罪実記(犯罪科学全集) 1=232
徳川家積代罪悪史 1=229
凸 1=226,3=198
都々逸全集 1=206
徒々の罪 3=183
とのゐ袋 3=200
賭博史 1=231,3=199
賭博と掏摸の研究 1=231,3=199
土耳古風呂 3=200
奴隷祭 1=156,185
【な】
長局短句抄 3=203
長崎花街篇 1=225
長崎市史(風俗篇) 1=227
ナナ 1=203
何が女給をそうさせたか(尖端エロ叢書)1=213
浪速賤娼志 3=203
ナポリの秘密博物館 1=77,138,209,3=204
ナポリの秘密博物館画集(奥附に発行所宗教史実研究会トアルモノ) 1=209
ナポリの秘密博物語 1=183
ナポリ博物館参観記 1=183
浪まくら恋の義経 3=203
軟派(一ノ一) 1=218
軟派(全二冊) 1=190
軟派(二号) 1=219
軟派十二考 1=178
軟派映画考 1=178
軟派外道 3=202
軟派精粋 1=211,3=201
軟派第六感 1=229,3=201
軟派珍書往来 1=178,233
軟派珍書往来(変態文献叢書の内) 3=201
軟派版画考 1=178
軟派秘密室 1=173
軟派本案内(内見) 1=222
軟派漫筆 1=229
軟派猟奇群書 1=183
南洋と裸人群 3=205
【に】
匂へる園(ジアルダン・バルフユーメ)1=198
肉刑譜 3=205
肉体の悪魔 1=211
肉体の洗礼 4=90
肉のあらゆる美 1=176
肉布団(覚後禅) 3=223
肉慾地獄 3=206
肉慾文庫 3=206
二足わらじ 1=146
日新(二十二号) 1=219
日本愛経 1=78,149
日本仇討 3=209,4=97
日本隠語集 1=227
日本エロ分布図考 1=185
日本艶歌考 3=208
日本艶書考 1=229
日本艶書考(絵入) 3=208
日本艶本解題 1=160,182
日本艶本解題(第一輯) 1=214
日本艶本解題(第二輯) 1=214,3=209
日本怪奇物語(二冊) 3=211,220
日本歌謡史 1=232
日本歌謡集成 1=232
日本花柳史 1=224
日本歓楽郷案内 1=156,185,225,230
日本歓楽郷案内(初版) 1=214
日本擬人名辞書 3=215
日本擬人名辞典 1=227
日本奇風俗 1=226
日本奇聞考 3=210
日本好色美術史 1=147,182,231,3=221
日本好色美術集 3=221
日本婚姻史 1=226
日本自殺情死紀 1=231
日本邪淫志 1=184
日本社会字彙 1=228
日本宗教風俗史 1=227
日本小説集(昭和四年版) 1=206
日本小説年表 1=228
日本情痴集 1=229
日本情痴集(室町鎌倉篇) 3=210
日本女性史 1=234
日本女性史論 1=230
日本随筆索引 1=228
日本性愛奥義篇 1=179
日本性語辞典 1=73,145,203,227
日本性語大辞典 3=213
日本生殖器崇拝概論 1=226
日本生殖器崇拝略説 1=226
日本性崇拝資料一覧 1=226,3=216
日本性生活史 1=224,3=212
日本性的小咄類集 3=215
日本性的風俗辞典 1=143,207,227,3=213
日本性的風俗百科辞典 1=172,182
日本張形考挿画 1=76,137,205
日本著名寺院総覧 3=221
日本デカメロン 1=229
日本十日物語 1=203
日本十日夜物語(天の巻) 3=211
日本奴隷史 1=226,3=216
日本軟派古典叢書 1=186
日本張型考挿画 4=93
日本風俗学(風俗篇) 1=227
日本風俗全史 1=227
日本母陰史 3=212
日本巫女史 1=227
日本民俗史 1=227
日本民族恋愛史 1=224,230
日本遊里史 1=224,3=217
日本猟奇史 3=211
日本旅行史 3=217
日本類語大辞典 1=228
日本恋愛秘史 1=224,230,3=212
日本浪人史(春秋文庫) 3=223
日本猥褻俗謡集 1=76,137,204,3=218
日本猥談集 3=211
日本若者史 1=226,3=219
ニユーアラビアンナイト 1=176,193,3=208
女官物語 1=228,3=128
女人藝術(十月号) 1=221
女人極楽郷 1=234
女人妖魅考 1=186
によぼん 1=160,205
によぼん(女犯) 3=208
人間研究 1=143,205,225,3=207
人情本略史 1=228,229,3=207
妊娠秘訣集 1=211
【ぬ】
ぬれごよみ(その一) 3=224
【ね】
ネオ・デカメロン 1=171,230,214,3=225
鼠染春の色糸 1=151,3=225
閨房二十物語 3=90
閨房宝典 4=88
【の】
農民俚譚 3=227
のぞきからくり 1=153,207,3=226
蚤の自叙伝 1=143,164,209
蚤の自序伝 1=74
蚤の自叙伝(蚤の追想) 1=196,3=227
【は】
売淫・掏摸・賭博(犯罪科学全集) 41=223,=10
売淫戯文集(軟派猟奇叢書第二篇) 1=167
売淫掏摸賭博 1=185
売淫婦の研究 1=223
売春婦異名集(笑ふ女) 4=10
売春婦論考(売笑の沿革と現状) 4=9
売笑三千年史 1=223
売笑婦(六号) 1=219
売笑婦異名集 1=223,227
売笑婦の研究 1=223
売笑婦論考 1=224
廃頽大津絵節 1=179
バイロス艶画集(十五枚) 1=79,154
破瓜(天器を啓いて) 1=151
馬鹿壇那波羅伊多腎虚 1=209
白山繁昌記 4=13
白獣崇拝 1=172
爆笑(六月号) 1=218
伯林性的見世物画集 1=137,205
函館うきよ(六月号) 1=218
箱まくら 1=174
花街呪掛行灯 1=172,182
花街風俗研究 1=182
花街風俗叢書 1=179,225
花街風俗文藝資料 1=179
花ことば 1=228
花言葉辞典 1=228
花菖蒲杜若(アリステネース) 1=207
花と花言葉 1=228,4=14
華の日本(六号) 1=220
花の眼四季物語 4=15
花街風俗文藝資料(全六巻) 1=151
花嫁オンパレード 1=184
花嫁結婚初夜物語(尖端エロ叢書) 1=213
花柳風俗史 1=224
波那婀娵女(島原遊廓の沿革) 4=14
浜情調(一ノ三) 1=216
婆羅門戒律(愛経) 4=17
婆羅門神学 1=160,208,225,4=17
巴里、上海エロ大市場(尖端エロ叢書)1=213
巴里青髭事件 4=16
パリーの性的見世物(画集) 1=76
パリーの性的見世物画集 1=137,205
巴里公娼論 1=224
巴里上海歓楽郷案内 1=156,185,225,230,4=16
巴里のどん底 1=180,212
巴里のとん底(世界猟奇全集の内) 4=15
巴里の秘密 1=230
巴里の二人羽子 1=176
バルカン・クリーゲ(戦争勃発) 1=195
バルカン・クリイゲ(バルカン戦争) 1=75,134,4=18
バルカン戦争 1=80,200,205
バルカン戦争(上下二冊) 1=167,214
バルカン戦争(戦争勃発) 1=153
バルカン戦争画集 4=92
春にも嵐 4=12
春のかげ 4=12
春の辞典 4=10
春の社会学 4=11
春の夜 4=12
春風帖 4=87
ハレム(性文学第一編) 1=200
半陰陽文献集 1=172
万古不易経(二巻) 4=15
犯罪科学(雑誌) 1=160
犯罪科学写真集 1=231
犯罪科学全集(全十六巻、別巻二冊)1=159,185
犯罪科学別輯写真集 1=159
犯罪鑑定余談 1=185
犯罪現場写真集 1=160,186,212,4=94
犯罪公論(二月号) 1=221
犯罪実話(新年号) 1=221
犯罪者の心理 1=185
犯罪捜査法 1=185
犯罪と刑罰 1=231
犯罪と人生、変態性慾と犯罪 1=185
半男半女考 4=13
半男半女物語 4=13
煩悶と自殺 1=231
【ひ】
ピアズレ淫画集(カード版十五枚) 1=215
ビアズレー淫画集(十五枚一組) 1=136
ピアズレー画集(バイロス画集) 4=92
ビアヅレ艶画書(十五枚一組) 1=75
比較艶話学 1=172,182
秘戯指南 1=77,138,183,206,225,4=22
比丘尼史 1=224,4=19
秘具論(らぶひるたあ附録) 1=225
美少年論(同性色情史) 4=23
左り褄人情 4=21
筆禍史(改訂増補) 4=19
筆禍文藝抄(その一) 4=20
人頌記 1=203
独寝(完本) 4=24
ひとめ見た時好になつたのよ何が何だかわからないのよ 1=214
ひとりこ 4=21
避難宿 4=20
避妊の研究 1=165
避妊の実行方法 1=204
避妊法 1=210
緋牡丹 4=21
火炎を蹴る 1=211
閑戯抄 4=86
秘密辞典 4=20
秘密売買会社商品 1=184
姫小松恋の若草 4=20
百態猥画集 1=167
ビユウテイスポツト 4=21
ビユーテー、スポツト(描き黒子) 1=212
びようむ 1=150
ビリチスの唄 1=181,194
ビリチスの唄(世界奇書異聞類聚 六巻) 1=155
ビルデイングと小便 1=230
ビルデルレキシコン 1=77
【ふ】
フアンニー・ヒル 1=73,144,181,199,4=33
フアンニー・ヒル(フアンニーヒルの思出)1=195
フイルム式淫画集 1=77,137
風雲抄史 4=25
不浮者の種々相 4=29
風俗絵本抜萃 1=168
風俗雑誌(全三冊) 1=168,191
風俗讃極史 1=139
風俗資料(全七冊) 1=189
風俗資料(第六冊) 1=220
風俗資料研究 1=165
風俗資料研究(第一輯近松篇) 1=211,4=24
夫婦に於ける受胎 4=34
風流艶魔伝 4=25
風流好色誌纂 4=25
深川狭斜史 4=34
深秘徳川大奥 1=229
吹上佐太郎物語(殺人色艶) 4=30
不謹慎な宝石 1=156,194
不謹慎な宝石(お饒舌な宝石) 4=26
耽奇猥談 1=208,229,3=177
房枝と準吉の恋 1=207
婦女界(初版)(十一月号) 1=221
婦女界(八月号) 1=218
婦人公論(一部削除)(十一月号) 1=221
婦人性慾の研究 1=201
婦人世界(二十三ノ十) 1=217
婦人の性生活の心理 1=208
二つ枕 4=28
嫩柳 1=175
嫩柳(末摘花) 1=201
フツクス絵入性的風俗史(第一巻) 4=31
フツクス画集 1=137,150,205,4=92
フツクス性的風俗史(内見) 1=216,222
フツクス性的漫画集 4=31
仏典エロ点描 1=185
フランス・デカメロン 1=180
フランス・デカメロン(世界デカメロン全集第二篇) 1=78
フランス絵葉書集 4=93
仏蘭西艶褻恋情文献 4=26
仏蘭西デカメロン 1=193
フランスの女(異国の香) 1=150
仏蘭西秘密史 1=164,4=26
不良少女の性生活 1=184
不良少年少女の研究 1=232
不良少年の研究 1=232
不良犯罪の研究 1=232
古本絵図 金瓶梅(絵図播金連全伝)2=123
不老回春支那房中術 4=28
不老回春秘話 4=27
不浪者と売笑婦の研究 4=29
浮浪者と売笑婦の研究 1=224
不老長生回春秘話 1=208
フロツシイ(十五歳のヴイナス) 1=75,135,196,199,4=33
フヰルム式淫画集 1=210
フヰルム式漫画集 4=93
文学往来(九月号) 1=220
文学時代(十一号) 1=220
文学展望 1=219
文学と性的表現 1=233
文学風景(特輯読物号) 1=220
文学類纂 4=30
文藝意匠(十一月号) 1=220
文藝王国(一ノ六) 1=217
文藝鋪通(十二月号) 1=220
文藝市場 1=189
文藝市場(四月号) 1=217
文藝市場(七月号) 1=217
文藝市場(八月号) 1=217
文藝市場(九十合併号) 1=217
文藝春秋(十月号) 1=219
文藝資料 1=209
文藝資料(第一篇) 1=166
文藝道場(二年三号) 1=216
文藝都市(一六号) 1=218
文藝の国(六月号) 1=216
文藝筆禍索引(いかもの趣味特輯)(明治大正昭和) 4=34
文藝ビルデング(三月号) 1=218
文藝ビルデング(八号) 1=219
褌 1=229
分類末摘花 4=28
分類未摘花(?) 1=215
【へ】
屁 1=229
平家物語 4=46
兵卒(一ノ五) 1=219
兵法学 4=46
碧露(第九号) 1=218
臍 1=229
別好色本目録(いろは別) 3=106
紅縁記 1=161
紅風楼夜話 1=79,154,184
紅唇 1=210
紅唇(蚤五感) 1=229,2=161,3=101
紅灯春秋 1=215
紅灯双紙(附藝娼妓論) 1=202
ベラアモ(美しき恋)(ツルーラブとベラアモ(恋の真相)) 1=196
ペルシヤ・デカメロン(世界デカメロン全集第三篇) 1=78
ペルシヤデカメロン 1=139,183,193,209,4=45
変態十二史(全十五冊) 1=142,177
変態仇討史 1=177,231
変態仇討史(変態十二史の内) 4=35
変態エロ読本 1=184
変態エロナンセンス 1=184,214,230,4=45
変態演劇雑考 1=178
変態黄表紙(一月号) 1=218
変態黄表紙(雑誌) 1=148
変態黄表紙(三号) 1=218
変態黄表紙(全四冊) 1=188
変態黄表紙(全五冊) 1=82
変態黄表紙(創刊号) 1=217
変態黄表紙(内見) 1=222
変態刑罪史(変態十二史の内) 4=35
変態藝術史 1=177
変態刑罰史 1=177,231
変態懸想文 1=142,202,4=37
変態広告史 1=177,233
変態交婚史 1=177,199,226,4=38
変態交婚史(変態十二史の内) 1=74,142
変態好色戯文集(同附録) 1=167
変態作家史 1=177
変態社会史 1=177
変態蒐癖志 1=177,4=36
変態商売往来 1=177
変態処世術 4=42
変態序文集 1=177,201,4=37
変態序文集(変態十二史の内) 1=74,142
変態処方箋 1=168,169,211,4=40
変態資料(三ノ二) 1=217
変態資料(雑誌) 1=146
変態資料(三ノ四) 1=217
変態資料(三ノ三) 1=217
変態資料(全二十一冊) 1=81,187
変態資料(二ノ十) 1=217
変態資料(二ノ四) 1=216
変態資料(二ノ九) 1=216
変態資料(二ノ七) 1=216
変態資料(二ノ八) 1=216
変態心理と犯罪 1=185
変態随筆 1=175
変態崇拝史 1=177,226,4=38
変態崇拝史(変態十二史の内) 1=74,142,199
変態性格考雑考 1=178
変態性的婦人犯罪考 1=157,200
変態性慾考 1=186
変態性慾考(性科学全集) 1=214
変態性慾雑考 1=185
変態性慾雑考(エログロパンフレツト)1=214
変態性慾秘話 4=42
変態性慾論(性科学全集) 1=232
変態珍画集 1=167
変態珍書集 1=173,4=37
変態珍書序文集 1=154
変態的エロの研究 1=169
変態伝説史 1=177
変態人情史 1=177
変態売淫戯文集 4=37
変態売淫文襍 1=167
変態売淫文襍(第二篇) 1=166
変態売淫文集 1=214
変態美術史 1=231
変態風俗画鑑 4=46
変態風俗史 1=181,4=39
変態風俗史(世界奇書異聞類聚 八巻)1=155
変態風俗資料 1=178,227,4=40
変態風俗資料(変態文献叢書の内) 4=39
変態風俗の研究 1=226,230
変態風俗の研究(日本民族) 4=40
変態文献叢書(全九冊)(第一期)1=142,178
変態魔街考 1=178
変態魔術考 4=43
変態見世物史 1=177,233,4=43
変態妙文集 1=177
変態遊里史 1=177,224,4=44
変態浴場史 1=177,233,4=42
変態猥褻往来 1=76
変態猥褻往来(夜這奇譚) 1=137
変態猥褻往来(夜這奇談) 1=205
変態猥褻往来(夜這綺談) 4=45
【ほ】
補遺腕くらべ 4=50
補遺デカメロン 1=212,4=51
法医学短篇集 1=185
暴虐症患者 1=183
芳春記 4=48
房中入神伝(薫る園) 1=176
法律春秋(一月号) 1=221
法律の観たる娼制度 4=47
法律の観たる娼婦制 1=224
凹 3=62
補精学 1=156,225,4=49
牡丹縁。(富奇貴縁) 2=201
北海道及花街 4=48
不如帰 4=48
ポムペイの美術 1=147
ボルシヤ家罪悪史 1=180
本朝艶画考(江戸軟派雑考) 1=231
本朝奇聞 4=49
本朝奇聞(謄写刷) 1=202
本朝商業広告史 1=233
本朝性的奇聞 1=161
ポンペイの美術 1=226
本邦職業文献 4=50
【ま】
魔窟体験記 1=185
魔窟の研究 1=183
枕草紙春曙抄 4=51
マダムX桃色事件 4=52
松の声(閨房餘戯) 4=52
幻強盗懺悔録 1=212
マルセイユの珍画集 1=77
稀典(性学読本) 1=209
稀漁(一ノ一) 1=218
稀漁(三号) 1=218
稀漁(全四冊) 1=82,189
漫画時代(一ノ七) 1=219
漫画に現はれた色情的要素(画集) 1=76
萬国娼妓沿革 1=224
万古不易 4=52
萬青録(其他一冊) 1=212
漫談(十一月号) 1=221
漫談(九月号) 1=220
漫談(新年号) 1=221
漫談明治初年 1=226
【み】
未刊珍本集成 4=53
見世物女角力誌 4=54
見世物研究 1=233,4=53
見世物研究号(グロテスク) 1=233
見世物談義 4=55
乱れ雲 4=56
乱れ星 4=57
未摘花通解 1=80
緑の伝書鳩(戯曲) 1=212
港々の猟奇街 1=184,230,4=55
港の猟奇 1=185
未亡人 4=56
民間信仰史 1=226
民衆娯楽の研究 4=55
【む】
むき玉子 4=57
娘太平記 4=57
娘太平記操早引 1=200
無名(一九号) 1=220
無名(十三号) 1=219
紫あけび 4=58
【め】
明暗(七月号) 1=218
名作に現はれたる恋愛観 1=233
明治好色俗文集 4=60
明治初期戯作年表 4=58
明治性的珍聞史 1=75,233
明治性的珍聞史(上中) 1=143,199
明治性的珍聞史(二冊) 4=61
明治大正奇談珍聞大集成 1=136
明治大正綺談珍聞大集成(四冊) 4=60
明治大正綺談珍聞大集成(中巻) 1=208
明治大正昭和禁止本書目 4=59
明治大正昭和筆禍史 4=59
明治大正昭和文藝筆禍索引(いかもの趣味特輯) 4=60
明治大正新末摘花 1=161
明治大正売笑風俗史(検黴制度の沿革)1=175
明治大正売笑風俗史(分冊) 4=60
明治大正発売禁止書目(書誌文庫) 4=59
明治大正筆禍史 4=58
明治秘話 4=61
明治風俗史 1=226
明治文化全集(風俗篇) 1=227
明治変態風俗史 4=62
明治流行歌史 1=232,4=63
明治猟奇史 4=62
名著三部集 4=62
妾の処女を失ふ時 1=186,214,4=83
妾の処女を失ふ時(世界性愛談奇全集第一巻) 1=170
恵みの花 1=209
メツシナの宮殿 4=63
綿褥玉房秘抄 3=206
綿羊娘情史(幕末開港) 4=73
【も】
盲経 4=65
目録の目録雑考(その一) 4=64
悶へる母 4=66
モダンガール 4=64
モダンガール秘話 1=200
モダン語漫画辞典 1=215
モダン千夜一夜 1=214,230,4=64
モダン東京(十二月号) 1=220
モダン東京(一月号) 1=221
モダン恋愛デパート 1=215,230
模範女学生 4=66
盛岡猥談 4=66
盛岡猥談集 1=211
モル・性慾科学大系(中篇) 4=65
【や】
耶蒲縁(上、下) 1=210
耶蒲縁(内蒲団) 4=68
耶蒲録(上、下) 1=164
香具師奥義書 1=138,183,233,3=76,4=68,90
香具師の研究 1=163
安江と云ふ女(前篇) 4=68
やとな物語 1=224
やなぎ樽研究(三年二号) 1=216
大和三国誌 4=68
軟い船 1=211
【ゆ】
遊興税沿革史 3=31
遊山窟 2=49
遊女哀史 3=29
遊女哀史(本朝遊女史) 1=224
遊女さめやま 1=77
遊女さめやま(日本の人形) 1=139,194
遊女の時代色 3=30
遊女の種類 1=223
遊女の種類(花街叢書) 3=30
遊女の歴史 1=223
遊女物語 1=213,3=31
【よ】
幼児殺し、老人殺し 1=172
妖魔僧ラスプーチン大犯罪史 1=153
妖婦クリシス(アフロデイツト) 1=194,3=24
横浜物語 4=69
吉原号(奇書珍籍) 4=69
吉原図会 1=157,224,4=69
吉原風俗資料 1=146,224,4=70
吉原遊廓の沿革 1=225
四ツ目屋事件と現今の学説 4=71
よはい草(五冊) 4=70
夜這綺談(変態猥褻往来) 4=71
夜(一ノ八) 1=220
夜蜘蛛の餌食 1=176
夜の伊予(二十五号) 1=217
夜の影 4=70
夜の神戸(六十九号) 1=219
夜の神戸(六月)(復活号) 1=221
夜の東京(十一月号) 1=221
夜の東京(四ノ九) 1=217
夜の東京(四ノ一) 1=217
夜の東京(五ノ七) 1=218
夜の東京(六ノ九) 1=220
夜の東京(七、八合併号) 1=221
夜の東京(三ノ六) 1=216
夜の東京(三ノ三) 1=216
夜の東京(七月号) 1=219,220
夜の話画の話 1=229
夜の話昼の話 4=70
夜の横浜(第九号) 1=217
【ら】
落語滑稽本(近代日本文学大系) 1=202
ラシヤメン情史 1=224
ラスプーチン 1=207
ラスプーチン大犯罪史(妖魔僧) 4=73
裸体運動(山と旅) 4=73
裸体芸術写真集(二十五枚) 1=152
裸体美号(性) 4=72
裸体美人画集 4=93
裸体美の感覚 1=185
裸体美の感覚(エログロパンフレツト第四輯) 1=214
裸体美の新研究 1=231
裸体ポーズ傑作集 1=137,210,4=93
ラチ・ラトナ・プラデイピカ 1=150
ラテイ・ラハスヤ(印度古典) 1=72,226,198
らぶ・ひるたあ 1=76,137,183,209,225,4=74
ラブシーン風景 1=233
ラブレター雑考 1=205,229
ラブレター雑考(軟派十二考の内) 1=145
羅舞連多雑考 1=178
羅舞連多雑考(軟派十二考ノ内) 1=74
爛熟期頽廃期の江戸文学 1=234
乱水雲 1=176
【り】
離縁状と縁切寺 1=226
理化学鑑識法 1=185
俚言集覧 1=227
流行唄変遷史 1=232
柳緑花紅 4=76
猟音風俗百貨店 4=76
猟奇画報(雑誌) 1=168
猟奇画報(更色妖気号)(二ノ七) 1=220
猟奇画報(全九冊) 1=190
猟奇尖端全集(十冊)(モダングロテスク読本外九種) 1=214
猟奇叢書(全十五巻) 1=155,180
猟奇百貨店(ポスター) 1=222
猟奇病者の手記 1=184
猟奇秘話 4=76
猟奇秘話(談奇党)臨時号 3=178
猟奇風俗の向脛 1=212
猟奇風俗百貨店 1=234
猟奇文献叢書 1=182
輪舞(シユニツツレル) 1=215
【る】
るつぼはたぎる 4=77
【れ】
霊犬説話 1=172
恋愛至上 1=209
恋愛時代(二ノ十二) 1=217
恋愛時代(八月号) 1=216
恋愛辞典(時代相第五編) 1=228
恋愛術(下巻) 1=179
恋愛術(上巻) 1=179
恋愛戦術異状あり(尖端エロ叢書) 1=213
恋愛販売業者 1=207
恋愛秘語 4=77
恋愛秘聞 1=184
恋愛無政府 1=210
【ろ】
老■夜譚 4=78
老人若返法 1=152
老人若返り法 1=197
弄肉 4=78
ロシア・デカメロン(世界デカメロン全集第四篇) 1=78
露西亜デカメロン 1=193
露西亜の秘言 1=141
ロシヤ・デカメロン 1=180
路上の天使 1=180
ロツブス艶画集(十二枚) 1=76,137,205
ロツプス画集 1=150,4=93
ロツプス研究(匂へる園)増刊 4=78
露店研究 4=79
露店に関する調査 4=79
露店の研究 1=233
ロマノフ一日千夜話(露西亜秘話) 1=148
論語通解 1=80,158,210,4=80
【わ】
猥映画と性映画 4=83
猥褻と科学 1=229
猥褻と科学(大正十三年十二月二十五日発行) 1=208
猥褻廃語字彙 1=227
猥褻風俗史 1=226,229,4=82
猥談 4=81
猥談往来 1=204
猥談奇考 1=203,229
猥談奇考(とほす) 4=81
猥的俗謡史 1=178
猥褻俗謡集 4=83
猥褻廃語辞彙 4=82
和漢珍書考 1=186
伎道一夕話 1=179
笑上戸(絵本) 4=83
笑ふ女 4=81
和労界(都々逸集) 1=210
ヰタ・セクスアリス(明治文芸側面鈔 一)2=50
ゑん本手引草 3=52
をんな色事師 1=148,195,3=60
【叢書・シリーズ名】
花街風俗叢書(第七巻 若衆篇(上))1=180
花街風俗叢書(第一巻 江戸篇(上))1=179
花街風俗叢書(第五巻 諸国篇(上))1=180
花街風俗叢書(第三巻 難波篇) 1=180
花街風俗叢書(第二巻 江戸篇(下))1=180
花街風俗文藝資料(第一巻 吉原篇)1=179
花街風俗文藝資料(第五巻 男色篇)1=179
花街風俗文藝資料(第三巻 難波篇)1=179
花街風俗文藝資料(第二巻 江戸篇)1=179
花街風俗文藝資料(第四巻 京都篇)1=179
花街風俗文藝資料(第六巻 諸国篇)1=179
軟派猟奇群書(第一輯 好色俗文集)1=183
軟派猟奇群書(第二輯 変態売淫戯文集) 1=183
猟奇叢書(第十一巻 愛の生活) 1=181
猟奇叢書(第十二巻 アンダルジヤの女)1=181
猟奇叢書(第十三巻 百物語) 1=181
猟奇叢書(第十四巻 五百物語) 1=181
猟奇叢書(第十五巻 ダフニスとクローエ/ボルチエル・デ・シヤルテルー/ガミヤニ伯爵夫人) 1=181
猟奇叢書(第四巻 露西亜の秘話) 1=181
猟奇叢書(第九巻 愛恋図絵) 1=181
猟奇叢書(第一巻 危険なる知己(上))1=180
猟奇叢書(第五巻 インドのヰ゛-ナス)1=181
猟奇叢書(第三巻 伊太利亜黄表紙)1=181
猟奇叢書(第七巻 歌妓の追憶) 1=181
猟奇叢書(第十巻 閨房哲学) 1=181
猟奇叢書(第二巻 危険なる知己(下))1=181
猟奇叢書(第八巻 某伯爵の告白) 1=181
猟奇叢書(第六巻 夜の冒険者) 1=181
□
――――――――――――――
出版社(発行所)索引
――――――――――――――
凡例
1)本索引は、『性・風俗・軟派文献 書誌解題集成―近代編』全4巻より第1巻『匂へる園』第2輯の「軟派出版所と其書目」「軟派全集叢書類書目」「軟派及特殊雑誌書目」「邦訳軟派書目」「軟派風俗関係発禁書目」「軟派及特殊参考書目」、第2巻 『稀書集覧 上巻』、第3巻 『奇書輯覧 前篇』・第4巻『奇書輯覧 後篇』の「近代珍書輯覧」「追加及画集輯覧」を対象とした。番号は、巻=頁を表わす。
2)配列は、JISコード順に配列し、一部修正した。また不明の字は「□」とした。
3)原本原文通りに入力処理した。
【アルファベット】
J・C・C 4=73
【あ】
愛鶴書院 1=211,212
青木書店 2=168
青山書院(愛知) 1=206
青山堂書店 3=112
暁書房 2=29
赤間耕文堂 3=79
赤炉閣 4=73,76
赤炉閣書房 1=212,3=93
朝香屋書店 1=192,2=141
朝倉屋書店 4=19
朝日書房 3=97,205
麻布 1=72
アソカ書房 2=82
阿部 群司郎 1=186
安部 哲夫 2=72,111
あまとりあ社 2=30,31,50,262,265
あまとり社 2=59
荒木書店 3=59
アルス 1=210,211,212
安馬 某 1=215
【い】
飯田 兼治郎 1=199
育英書院 2=255,3=164
磯部申陽堂 3=70
依田沢芙一商店 3=112
異端文献刊行会 1=164,3=32
一元社 1=206,3=123
一誠社 3=227
一二三社 1=174
伊藤 祷一 1=202
維文堂(大阪) 1=202
依母沢芙一商店 3=28,38
色街社 3=37
岩波書店 1=208,2=31,49,57
印度学会(京都) 1=72,197,198
印度学会(大谷大学内) 2=95
印度文学研究会 1=72,160,3=208,4=17
印度文藝研究会 1=208
【う】
宇野 富男 1=201
梅木 繁雄 1=206
梅原 北明 1=82
梅本 大雄 1=205
うらゝ社 2=167
雲峰閣書林 4=34
【え】
英友社 2=148
江戸文学研究会 1=168,3=47
江戸文学選 2=149
江戸文学選集刊行会 1=175,201
江戸文藝研究会 1=215
江戸文藝同好会 3=81,85
榎本法令館 1=215,3=29
園藝社 1=215
園書房 2=74
【お】
大木 虐士 2=161
大阪警察協会 2=46
大阪出版社 3=113
大阪屋号書店 3=23,4=40
大谷大学内 印度学会 2=165
大鶴書房 1=176
大野 卓 1=205
大町 隆 1=200
大矢書店 3=175
岡倉書房 3=88,101,205,4=21
岡書院 3=45
岡村書店 2=253
奥川書房 2=141,3=94
己洋社 1=200
己羊社 1=207
小山書店 2=154
温古書店 2=255,256
温古文学会 1=175
温故書屋 1=157,158,200,201,203,210,216,3=161,164,176,4=80
【か】
開好庵書房(京都) 1=174
改造社 1=201,2=27,137,3=113
改潮社 1=168,211
開文堂 1=164
春日井公雅 1=176
雅俗書院 1=175
角屋 4=14
上方趣味資料研究会 3=169
花柳通信部(神奈川) 1=213
完成会 1=203
歓楽座 1=207
【き】
奇書刊行会 3=122
稀書普及会 1=146
奇談倶楽部 1=153
木村 三郎(大阪) 1=202
求光閣 3=174
郷土研究社 4=78
京都府警察部出版部 3=34
京文社 3=111
教文社 4=76
興文社 1=212
杏林書院 3=55
曲肱書屋 2=223,3=140
金星堂 1=212,3=92,4=64
金星洋行 3=23
近代社 1=207
近代書房 1=151,212
近代性科全集 2=175
近代生活社 3=19
近代文藝社 1=176
近代文庫社 2=252
錦文堂 1=203
吟葉会 1=174
金竜堂 3=45
金竜堂書店 1=208
金鈴社 3=66
【く】
楠 清 1=200
黒潮社 1=201
グロテスク社 1=141,189,214,2=232,3=157
【け】
警眼社 4=55
経済公報社 3=65
藝術市場社 1=190
啓仁館書房 3=127
啓松堂 3=208,211,4=62
現代社書店 3=221
玄理社 2=238
乾坤社 1=171,215,3=60,177,4=87
【こ】
紅玉堂 4=14
紅玉堂書店 3=55,91
宏元社 4=62
宏山堂 3=29
甲子社書房 3=116
興信新報社 1=175
更生社 1=207
光端社 4=21
光文社 2=155
弘文社 1=158,2=239,269,3=148,156,157,4=81
耕文社 1=208
宏文社書店 3=144
弘文堂 1=206
広陽社 1=204,208,3=68
向陵社 2=193,3=178
光林堂 2=121
国際出版社 1=203
国際文化研究会 1=152,197
国際文献刊行会 1=81,155,156,180,181,193,194,202,208,211,2=20,23,
55,68,93,102,108,118,3=22,25,32,55,69,83,155,4=26,39,49,94,95
国文館(大阪) 1=174
国民図書株式会社 1=201,202
国民文庫刊行会 2=259
五元書庫 2=259
古今堂書院 1=80,151
古今堂書房 3=27
古書解題発行所 1=160,182,214,3=209
古書研究会 3=182
コスモポリタン社 2=127
古典科学会 2=251
古典科学会医書出版部 3=146
古典社 1=165,202,203,209,211,3=105,108,201,4=59,96
古典社(沼津) 4=90
古典保存研究会 4=53
後藤 凡児(和歌山) 1=212
小噺頒布会 3=98
小林ライオン歯磨本舗 4=70
【さ】
際橋 加津夫 1=203
坂本書店 1=80,2=45,147,3=105
坂本書屋 3=33
笹川書店 3=166
三江堂 3=152
山海堂 2=155
三興社 1=203,2=269
三業人事頼信社 3=65
三光堂 1=214
三才社 4=71
産児制限運動聯盟 1=211
産児制限評論社 3=102,179
産児調節協会(神奈川) 1=210
三水社 1=200
山東社 1=179,214,2=258
三土社 1=161,3=148,4=49
三洋社 3=40
三楽書房 2=73,143
【し】
詩歌書房 1=164,210
椎の本社 3=122
史学館書局 1=140,3=77
四紅社 4=58
思索社 2=25,30
史誌出版社 4=9
資生堂 3=79
時代世相研究会 1=184,214,4=46,86
時潮社 4=11
実業之日本社 3=92,101,104,160
実際科学社 4=59
品川三業組合 3=119
支那風物研究会 3=133,136
篠崎 萬亀江 1=200
柴田臥竜堂 3=139
島尾 政一(大阪) 1=202
島谷部 陽太郎 1=202
清水書店 3=89
紙魚の世界社 1=175,4=16
シヤストラ社 3=218,4=21,71
上海大学春秋印書館 2=273
上海文路日本堂 2=200
自由閣 3=151
宗教史実研究会 1=205,3=138
従吾所好社 4=24
自由詩人社 1=171,174
蒐集会 1=167,3=96,4=37
蒐集同志会 1=167,214,3=82,108,198,206
出版タイムス社 4=79
趣味の法律普及会 4=42
聚楽房 3=210
春江堂 1=204
春光堂 3=143
春秋社 3=212,223
春水房 1=175
春潮社 2=135
春陽書房 1=176,4=57
春陽堂 1=194,214,2=59,64,3=24,46,59,70,80,83,104,134,135,217,219,
4=53,63,86
駿々堂 2=254
松雲堂発売 3=45
庄野 義信(福岡) 1=202
昭美堂書店 1=203
城北堂書店 3=68
昭和洋行 1=172
書局梨甫 1=79
素人社 1=200,3=15
四六書院 3=80,87,96,97
新興社 1=206
新時代社 1=213
新樹社 2=135,150
新人社 3=117
新潮社 1=192,206,212,2=140,3=94,190,4=51
神農社(大阪) 3=121
審美書房 1=164
人文書院 2=180,3=130,191
人倫社(神奈川) 1=210
【す】
瑞光社 3=190
粋古堂 1=175,4=34,60
酔古堂書店 3=94
崇文館 3=31
崇文堂 3=78
鈴木 一夫 1=196
鈴木真砂緒(愛知) 1=175
裾花書院 2=110
済生館(山梨) 1=211
【せ】
清興社(大阪) 1=206
成光館 2=75,3=48,132,216
成光館書店 3=31
清光社出版部 1=175
星光書院 2=32,66
誠光堂書院 1=204
青磁書院 1=176
政潮社 4=40
誠文堂 1=202,209,213,2=67,262,3=56,71,113,165,191
聖林会 1=161,3=170
聖林会 1=205
世界社 1=206
世界珍籍全集刊行会 1=81
世界美術協会 1=171
世界秘密珍本刊行会 1=196
世界評論社 2=250
世界風俗叢書刊行会 1=172,174,182,3=60
世界文学研究会 1=162,182,213,215,2=26,53,114,152,191,194,
3=26,27,114,4=68,77,87,95
世界文学社 2=81
世界文藝協会 3=198
世界文藝研究会 2=1133=64
全国同盟料理新聞社 3=31,165
先進社 3=105
尖端社 1=211,212
【そ】
創元社 2=119,120
相対会2=36~42,56,63,76~78,82,86,88~,91,93,114~116,125,126,132,
143,144,157~160,170,171,206,208~218,229,231,277~279
総葉社書店 3=199
艸文書堂 1=203,3=42
【た】
大鐙閣 3=43
第一出版社 2=228
大鳳閣書房 1=179,2=65
大京社 3=167
大教社 1=215
大京堂書店 3=149
大興院 4=77
大洽堂 1=170,193,2=43,3=39,90,4=25
第三書房 1=184,214,4=45,55
大同館 3=30,160
大東社 1=212
大東書院 1=210,3=29
大文社 1=175
大鳳閣 2=58,3=41,83,4=25
大洋社 2=98
大冷堂 2=142
高橋 勝衛(小石川) 1=215
高橋 勝利 3=149
高橋書店 3=89
立木 栄 1=200,201
橘 正一(岩手) 1=211
田中医院 1=204
谷口 好古 1=201,202,3=172
多鼻会 3=179
田村 太郎 1=200,207
談奇館書局 1=77,208,2=239,3=147
【ち】
チツプトツプ社 1=214,4=64
竹酔書房 1=156,157,185,190,212,214,3=56,220,4=16,69
地平社 2=263
中央公論社 2=260
中央社会事業協会 4=89
中央出版社 1=204
中央職業紹介事務局 3=88
中央書店 2=123
中国文学研究会 2=110
潮文閣 1=203,3=211,4=69
潮文社 4=81
張門慶 1=187
千代田出版部 4=20
珍奇文学叢書刊行会 1=170,214,4=83
珍書秘密書会 1=175
珍籍刊行会 4=96
沈々洞 1=167,4=86
【つ】
土屋 喜作 1=201
【て】
帝国文庫〔本〕 2=61
鉄塔書院 1=176,211
天人社 1=210,3=209
【と】
東亜研究会 3=195
東欧書院 1=80,150,151,179,207,209,2=199,225,3=65,134,143
冬夏社 2=28
東京 1=72
東京神田 1=72
東京興信新報社 2=134,3=95,4=47,60
東京古典社 3=54,4=24,60
東京市 4=29,79
東京出版通信社 1=165
東京書院 2=204
東京普及社 4=12
東京文藝資料研究会 1=146,215,4=28
桃源書院 1=164
桃源堂 3=132,4=28
同好会 3=224
東光書院 3=99
東西社 1=204
東西出版社 2=25,122
東治書院 3=45
東都古川柳研究会ロゴス社 2=227
東邦書院 4=50
東方書局 2=123
東北印刷会社 3=191
独仏書院 4=93
独仏文藝協会 1=152
特許マツチ商会 1=210
吐風堂 2=174
富可川本店 3=59
富田 恵一(広島) 1=203
富田 政雄 1=202
【な】
内外出版印刷会社 1=208
内外出版協会 3=212
直田 政治(大阪) 1=202
中井 喜三郎 1=199
中川 初伊 1=200
中司観相大学院 1=204
中村 新太郎(広島) 1=201
中村書店 1=211
中村文広堂書店 3=110
浪楓書店 3=203
南柯書院 1=78,82,148,149,180,188,193,195,197,207,2=83,3=60
南江堂 1=204
南海書院 1=200,203,214,3=145,151,152,181
南辰堂 1=216
南星書院 1=164,4=96
南展堂 1=161
軟派発行所 1=190
軟派物研究会 3=52
【に】
日月社 1=206
日昭館 1=203
日建書院 1=163,209
日東堂 3=128
二十九年社 1=176,211
日本愛書家協会 3=93,147,4=78
日本交通学会 3=217
日本古典全集○〔ママ〕行会 1=201
日本古典全集刊行会 1=202
日本蒐家癖協会 1=152
日本書院 3=154,4=61
日本浄化会本部 2=139
日本珍本研究会 2=227
日本堂書店 2=120
日本風俗研究会 1=168,190,2=92
日本文献書房 1=80,153,154,205,207,210,2=43,
163,271,3=153,184,195,226,4=56,73
日本民俗研究会 3=53
日本遊覧社 1=176,213,3=165
二松堂 1=215,3=211
二松堂書店 2=57,3=111,183,185,4=19
人情本刊行会 3=30,98
人情本大全集刊行会 3=207
【の】
野口活版所 4=88
【は】
博愛堂 3=145
白永社書房 3=133
白山三業株式会社 4=13
白日荘 1=172,175
博文閣出版部 3=163
博文館 1=201,3=111,186,195
博文堂(大阪) 3=109
白鳳社 1=212,216,2=79,3=54,61
博隆館 1=169
長谷川書店 2=249
発藻堂書院 1=149,179,188,2=245,3=144
羽塚隆成 4=93
林 言戈 1=200
バラゴン社 1=176
半狂堂 1=208,2=22,185,254,3=23,55,115,163,165,
199,215,4=10,13,82
犯罪科学研究会同好会 1=210,212,4=94
犯罪科学同好会 1=186
汎文社 3=132,175
蕃雅廊 1=175,216
万里閣 2=101,3=68,155,4=27,31
万里閣書房 3=210,4=13
【ひ】
美光社 2=35
久島 鉄雄 1=204
美術社 3=41
日々書房 3=120,161
批評社 2=65,3=48,201
百貨商会出版部 2=186,117
日吉堂本店 3=168
平野書房 1=212,2=97,3=72,4=17,34
汎人社 2=117,3=39,127,181
【ふ】
風俗研究会 1=141,147,166,182,184,189,191,198,215,2=71,76,142,146,
163,180,184,3=50,53,57,89,107,109,121,126,154,156,172,173,195,221,4=
26,55,83
風俗資料刊行会 1=211
風俗資料研究会 2=132
風俗文献刊行会 1=183,214,4=37
武侠社 1=159,160,185,186,214,215,2=47,116,146,
176,261,3=32,98,130,159,4=65
福井 越人 1=173,213
巫山房 1=82,176,189,3=47,4=56
富士書房 1=208,3=135,177
藤田 真次郎 3=41
不詳 1=201,207~209,210,213,214,216,2=161
不詳(大阪) 1=208~210
不詳(京都) 3=212
不詳(山梨) 1=208
藤原文献社 1=159
藤原文献社(大阪) 1=182
布施 亮 1=201,202
扶桑社 2=242
双葉書院 1=209
二見書房 2=136,183
文武堂書店 3=82
ふもと社 2=100,107
プレス社 3=191
文化生活研究会 3=71
文戯堂書房 1=209
文久社 1=161,176,3=134,194,195
文久社出版部 3=63
文久社書房 3=49
文藝社 1=206,3=162
文藝春秋社 2=257,3=120,153
文藝書院(大分) 3=147
文藝資料刊行会 2=172,3=129
文藝資料編輯部 3=79,86,125,204,213,4=71
文藝科学研究会 1=166,3=47
文藝研究会 1=193
文藝講読会 1=171
文藝市場社 1=75~77,81,134~140,183,189,193,194,196,198~201,204~210,2=19,23,106,186,197,233,235,268,3=16,25,65,77,118,153,158,160,169,172,189,197,204,4=18,22,45,60,68,74,83,90,92,93
文藝春秋社出版部 1=194,207
文藝書院 1=155
文藝資料研究会 1=74,82,142~144,146,177,178,188,195~199,201~204,206,207,209,2=18,55,133,3=21,36,50,171,201,207,208,213,227,4=
33,35~39,42~44,61,70
文藝資料研究会編輯部 1=81,144~146,178,187,194,195,198,200,203~206,2=62,84,128,156,243,244,3=44,62,100,176,4=86
文藝資料研究編輯部 1=73,74
文藝日本社 1=79,154,184,209
文献研究会 1=174,3=35,180
文献書房 3=171
文献堂書院 1=79,154,2=109,187,3=76,125
文献堂書房 1=213
文松堂(世界美術協会) 4=94
文人社 3=18,103
文人社出版部 3=18
文典書院 1=176
文福書店 4=59
文武堂 4=58
文松堂 1=214,2=268,3=225
文明協会 3=28,4=29
【へ】
平凡社 1=180,191,212,213,2=79,104,3=59,66,120,4=15,42
紅源洞書屋 1=176
紅灯春秋社(静岡) 1=215
紅涙社 3=176
【ほ】
法医学会 2=177
法令館(大阪) 1=213
北辰館 1=161
北文社 1=180
北米シカゴ 1=196
穂高書房 2=48,182
北海之花街発行所 4=48
堀潔(大阪) 1=175
凡人社 1=213
【ま】
牧野書店 3=53
間宮商店 3=126
丸ノ内出版社 3=110
丸之内出版社 3=80,81,185
萬里閣 1=211,213,216
【み】
三浦 荒一(愛知) 1=206
三笠書房 2=69,113,131,3=37,69,86
操書房 2=80
三沢 善哉 1=200
水谷書店 2=125
三田書院 1=175,2=202,3=137
美珠書房 2=104
みどり会 3=26
宮坂 貞雄 1=200
宮沢商店 3=85
宮下 軍平 1=200
雅俗文庫 3=192
宮本 彰三 1=203
明星書院 4=70
【む】
無限社書房 1=212
武蔵書院 3=91
武蔵堂書院 3=119
無名出版社 2=173
紫書房 2=84,105,205,264
【も】
茂木書店 1=176
木星社 1=215
桃星書院 1=165
【や】
矢部 三郎 1=204
山田透花 2=48
矢来書房 1=206,3=162
【ゆ】
雄山閣 3=58,193
有斐閣 3=196
雄弁新聞社 1=207
遊放洞 1=176
【よ】
洋々社 1=160,186,205,212,3=115,124
浴場新聞社 3=192
吉田 政美(佐賀) 1=202
甦文社 1=164,4=26
【ら】
洛成館 1=170,189,2=67,3=52,108
洛陽書院 1=215
洛陽堂書店 1=200
【り】
六合館 2=107,246
六合社 1=215
梨甫書局 1=149,150,195,196,208,3=39
龍生堂 1=183,3=69
隆文館 3=151
猟奇社 1=163,182,190,3=145
俚謡研究会(長野) 1=208
燎原社 1=184,3=87
【れ】
黎明閣 1=204,3=124
黎明社 2=75,3=21,49
【ろ】
六九社書房 1=211
六文館 3=67,193
炉辺庵書房 1=161,162,3=38
炉辺庵書房(大阪) 1=209
炉辺書房 2=54
【わ】
和田 貞吉 1=201
渡辺 汲 1=200
□
――――――――
著者名索引
――――――――
凡例
1)本索引は、『性・風俗・軟派文献 書誌解題集成―近代編』全4巻より第1巻『匂へる園』第2輯の「軟派出版所と其書目」「軟派全集叢書類書目」「軟派及特殊雑誌書目」「邦訳軟派書目」「軟派風俗関係発禁書目」「軟派及特殊参考書目」、第2巻 『稀書集覧 上巻』、第3巻 『奇書輯覧 前篇』・第4巻『奇書輯覧 後篇』の「近代珍書輯覧」「追加及画集輯覧」を対象とした。番号は、巻=頁を表わす。
2)配列は、JISコード順に配列した。また不明の字は「□」とした。
3)原本原文通りに入力処理した。訳者の場合は姓名のあとに「訳」を付した。
【アルファベット】
AB 生 2=77
B・C・C・S 2=139
J・カザノヴア 2=117
Resonus 2=90
T 生 2=171
U・ミルボウ 2=154
W・Jフイリデイグ 3=151
【あ】
逢嬉楼 主人 3=155
葵 丙錫 1=212
青山 倭文二 1=177,224,4=44
青山 倭文二訳 1=73,78,144,195,203,2=84,3=62
青山 容三 3=182
赤神 良譲 1=230,3=83
赤木 妖三 1=163,182,184,185,230,231,3=145,4=86
赤津 誠内 1=202
赤間 杜峰 3=79,4=59
秋山 愛三郎 3=89
秋山 久 1=211
浅井 忠夫 3=195
朝香 駿一郎 2=142,3=89
朝倉 無声 1=228,233,4=53
浅田 一 1=185
浅原 六朗 1=210,230
足達 三郎 1=210
吾妻 男作 2=138
吾妻男 一丁 1=215
東儀 文雄 3=221
東都女好庵 主人 2=193
穴仙人戯 3=108
アブデルカザール 1=175
アフラ・ベーン 2=136
阿部 弘蔵 1=226,3=216
荒木 幸夫訳 1=181
荒木 治義 1=185
荒木 良仙 1=224,4=19
荒城 季夫訳 1=194,202,3=25
荒城 秀夫訳 2=23
アリストテネス 1=197,2=34,3=26
アリベール 1=138
有松 清治 1=185
有宗 甲斐男 1=208
ある科学者 2=158
アルキ・ド・サド 2=48
アルツイバセフ 1=208,2=168
アルバート・モル 1=202,2=244
アルフレツド・C・キンセイ 2=127
アルフレツド・キンド 2=93
アルフレツド・ミユツセ 1=79,150,196,2=74,104,105,3=74
アルベルト・モル 2=133
安藤 画一訳 2=127
安藤 更生 1=230,3=80
安藤 盛 3=205
安藤 ユキ 1=211
アンリ・ソルデイユ 1=73,144,195,2=84
【い】
飯田 翠 1=199
飯塚 友一郎 1=185
猪狩 山史 1=230
壱岐 はる子 1=213,2=67,3=56
池田 晃淵 1=228
池田 光太郎訳 1=203
池田 渓水 1=200
池田 文痴庵 1=74,145,178,205,229,4=71
池田 桃川 1=229,234
石井 満 1=234
石上 欣哉 1=234
石角 春之助 1=157,200,230,232~234,2=19,3=16,=18,63,80,81,103
石川 巌 1=178,200,225,233,3=201,4=24,58
石川 恒太郎 3=223
石川 千代松 1=186,2=249
石田 保太郎 1=232
石田 幽南 1=232
石田 竜蔵 4=61,62
石原 純 1=186
泉 芳璟 1=142,178,179,198,204,225,2=55,3=36
泉 芳璟訳 1=72,181,197,198,2=95,165
泉 圭次 1=214,230,3=225,4=94
泉 朱三郎 3=26
磯部 真寿造 3=124
磯辺 真寿造 1=212
頂垂 生 2=158
市原 源之助訳 1=224
井出 盛之 3=179
伊藤 一 1=210
伊藤 銀月 1=231,234
井東 憲 1=177,230
伊藤 晴雨 1=157,158,203,231,2=256,3=161,4=80
伊藤 隆文 1=212
伊藤 竹酔 1=177,233
伊藤 秀吉 3=101
伊藤 松雄 4=13
伊藤 靖雨 1=80
稲田 緑二 4=76
稲田 譲 3=28
稲山 小長男 1=227
井上 昱太郎 4=69
井上 紅梅訳 2=120
井上 泰弘 2=262
井上 吉次郎 4=11
井上 芳郎 1=234
井上 頼国 1=227
井原 西隺 4=25
井原 西鶴 1=211,212,225
伊吹 武彦 2=119,120
今関 良雄 4=53
今西 吉雄 3=99
いろは 生 2=76,86,88
岩野 薫訳 1=78
印度文学研究会 1=225,226
【う】
ヴアツチヤーヤナ 1=197
ヴアン・デ・ヴエルデ 2=98,100
ウイリイ 1=156
ウイルヘルム・マイテル 2=202,4=18
ウイルヘルム・マルテル 1=134,195
上杉 行彰 1=224
上田 生 2=115
上林 豊明 1=224,3=70
植松 楚川 1=232
上村 行彰 3=43,217
ヴエルデ原著 4=34
ウオーデル・B・プメロイ 2=127
ヴオルテール 2=80
鵜飼 信与 1=186
浮舟 生 2=41,42,89,91
宇高 寧 1=233
歌川 国麿(隠名 麿丸) 2=51
内田 茂文 3=41
梅原 1=214
梅原 北明訳 1=75~77,135,136,155,156,179,181,193,194,196,199,
2=68,233,235,239,258
梅原 北明 1=75,77,136,138~140,143,177,183,192,199,206,208,225,
227,228,231,233,3=77,147,172,4=22,35,60,61
梅原訳 1=139
梅本 大雄 1=160,3=208
浦司 若浪 4=95
売られ行女 1=225
漆山 又四郎訳註 2=49
【え】
江馬 務 1=227
江口 津 3=122,152
エドアルド・フツクス 1=137,2=93
江戸川 乱歩訳 1=180
江野村 義一 3=171
榎本 進一郎 1=213
海老名 靖 2=246
蛯原 八郎 1=228
エム・カドモフ 1=180,193
エリス 2=28
エルネスト・フェードー 2=81
園 義雄訳 1=184
遠藤 隆吉 1=231
【お】
オイデウス 2=30
王 世貞 2=120,121
扇柳亭 小扇 1=206
墺国性的民族館 2=239
大木 篤夫訳 1=210
大木 黎二 1=205
大久保 北秀 1=200
大久保 康雄訳 2=136
大隅 為三訳 1=72,181,182,197,2=15,3=20
太田 三郎訳 1=194,202,2=23,3=25
大田 三郎訳 1=181
太田 為三郎 1=228
大原 二郎 1=184
大藤 篤司 1=157,203,234
大曲 駒村 1=178,2=223,3=140
オーメル・ハルビー 1=198
岡崎 文規 3=196
小笠原 皓 1=229
岡田 三郎訳 1=180
岡田 甫 2=228,3=147
岡田 道一 1=208
岡野 馨訳 2=154
岡本 豊吉 1=210
小川 謙一 1=208
小川 勉 1=209
小川 秀嶺 1=213
荻 玉舟 1=229,3=101
小倉 浩一郎 1=147,231,3=154
小倉 清三郎 2=88,125,157,171,209,210,212,215,279
小倉 清三郎訳 2=206,210
小倉 ミチヨ 2=159
尾坂 徳司訳 2=122
尾崎 久弥 1=147,155~157,168,224,229,231,234,2=59,64,3=45,46,4=69
尾佐竹 猛 1=185,231,3=199
小沢 清麿 2=113,3=64
尾高 三郎 2=163
御名 小路司 3=92,143
小野 忍訳 2=123
小野田 素夢 1=230,3=80
小原 庄助 2=110
小原 信夫 3=109
御船 泉 1=206,3=123
オメル・アルビー・オスマーン 3=56
小山田 与清 1=225
温故 生 2=36
女好庵 1=151
女好庵 主人 2=72
【か】
開 好 1=80,151
外骨 1=208,223,224,226,227,229~231,232,3=199,4=81
鏡陽 学人 1=230
蚊川 春水 3=161
陽炎 生 2=37,126,144,211,218
かさゝぎ 生 2=170
カザノグ 2=104
カザノブ 2=102
風早 八十二訳 1=231
片桐 千春 3=59
勝見 勝訳 2=259
勝屋 美造 3=183
桂 又三郎 3=171
葛城 前鬼校註 2=227
加藤 寛二郎 1=185
加藤 咄堂 1=226,227
加藤 南辰 1=162,3=100
カドモフ 1=78,148,193
金沢 重威外二 1=185
可奈思 生 2=213,214
カバネ 1=181,3=155
カビテーヌ、ダヴアロウ 1=180
神谷 茂数訳 2=100
神代 種彦 2=191
茅崎 浪夫 1=178
カルヤーナ・マルラ 1=197,3=27
川路 柳虹訳 1=181,194
川端 男勇 1=161,176,202,225,3=134,194,195
河森 萍花 1=200
河原 万吉 3=29,96,97,181,182,209,210,211,4=81
河原 萬吉 1=160,182,203,214,229
神田 稀一(発行人) 4=56
関東万才演藝協会 3=168
元来庵 公平 2=52
【き】
菊井 昭三訳 1=208
菊池 明 3=154
季家 正文 2=107
木魚堂 3=215
岸 弘 3=120
岸本 稲巌 3=62
喜多 壮一郎 1=185,223
喜多川 歌麿 2=76
北川 草彦 1=214,230,3=59
北川 智聖訳 3=116
喜多川 守貞 1=227
木谷 絹子 1=212
北野 博美 1=227,3=150
北御門 功 2=162
北村 順二 3=69
絹川 麗二 1=184,185
木村 一郎 2=227
木村 宇佐治 4=47
木村 毅訳 1=180
キヤプテン・デルボウ 1=78
帰山 教正 1=231,3=49
峡谷 1=226
狂訓亭 主人(為永 春水) 2=61
京都府警察部 1=227
共鳴 子 2=160
曲取 主人 2=219
清沢 洌 4=64
ギヨル 4=71
金 鷲作 2=112
金子 健二訳 1=181,2=107
金子 準二 1=185
金城 朝永 3=31
【く】
草薙 金四郎 1=157,228,2=254,3=163
草深 熊一 1=206
草間 八十雄 1=223,224,3=127
工藤 英一 1=233,3=112
九華房 1=229,234
窪野 四十一訳 1=175,216
熊谷 猪太郎 1=207
阿桜楼 3=52
クライド・E・マーテイン 2=127
クラフト・エビング 2=177
栗田 博士 1=139
クリフオード・ハワード 2=242
暮 朴斎 1=151,3=225
クレビーヨン 2=259
暮満楼 主人 2=112
黒 貞輔 3=195
黒沢 久雄 1=210
黒緬子訳 1=150
【け】
経済雑誌社 1=228
研究会同人 1=178,4=39
【こ】
恋川 笑山 2=72,111,189
小泉 栄次郎 3=85
恋岱 山人戯作 2=169
高坂 金次郎 4=88
好色 粋人 2=199
高木 1=226
向山 繁 1=161,201,3=148,4=49
向山 茂 1=227
ゴウルドスミス 2=243
コオデル・デ・ラクロ 1=194
ゴールド・スミス 1=74,145
古賀 1=226
国民新聞社会部 1=208,3=68
小酒井 不木 1=231,3=111
小柴 値一 3=45
五十沢 二郎 1=179
弧蝶庵添削 2=69
コデルロス・ド・ラクロ 2=119
古典社編輯部 4=90
後藤 朝太郎 3=132,135
後藤 城四郎 1=231
後藤 凡児 1=212
小西 茂也訳 2=150
五猫庵 主人 3=55
小林 杏村 1=207,208
小林 定吉 3=122
小林 善八 1=206
小林 博 1=184
小林 隆之助 1=145,178,231,3=125
小牧 近江訳 2=102,104
小松 直人 1=184
小松 みどり 1=204
小南 又一郎 1=185
小峰 大羽 3=190
米田 祐太郎 1=202,225,3=194
米田 祐太郎訳 2=148
小柳 博 1=185,214
今 和次郎 1=233
権田 保之助 3=104
近藤 経一訳 1=180
近藤 久男 1=214,3=145
【さ】
西条 八十 2=108
西条訳 3=83
斎藤 昌三 1=74,142,199,226,2=66,3=182
斉藤 昌三 1=177,178,3=78,94,169,4=36,38
斉藤 渓舟 3=128
斎藤 徳太郎 1=228
斎藤 三夫訳 2=25
斎藤 未鳴 2=50
斎藤 良象訳 2=263
斎藤 隆三 1=227
佐伯 常麿 1=228
酒井 潔訳 1=75~77,135,147,185,193,194,196,199,2=233,235,3=25
酒井 潔訳並画 2=23
酒井 潔 1=75,76,137,156,183~185,209,212,214,225,230,233,
2=20,131,3=22,56,86,104,220,4=16,26,74,86
酒井 敬一訳 2=98
坂井 久良岐 2=155
酒井 真人 1=234,3=191
酒井訳 1=139
坂口 鎮雄 1=232,3=139
坂田 俊夫 1=229,2=75,3=48,201,211,4=81
坂戸 弥一郎 3=83
坂ノ上 言夫 1=158,231,2=147,251,3=97,105,146,205
相模 三郎 1=154
坂本 石創 1=211
作者不詳 2=33,34,51,55,63,73,86,92,110,114,138,161,169,187,188
佐倉 啄二 3=54
佐々 謙自 1=76,3=157
佐々 謙自訳 1=76,78,136,141,2=232,233,235
佐々 醒雪 1=225,2=255,3=164
佐々 政一 1=234
佐々木 喜善 1=226,229,3=53,227,4=78
佐々木 孝丸訳 1=73,144,181,182,195,199,4=33
佐々木 指月 1=178,4=43
佐谷 勇吉 1=207
佐藤 一羊 3=121
佐藤 進一訳 1=233
佐藤 太平 1=224,230
佐藤 輝夫訳 2=135
佐藤 紅霞 1=142,143,147,157,158,178,182,200,201,206,207,227~229,
232,234,2=146,172,239,255,269,3=60,107,129,156~158,164,176,185,
213,227,4=31
佐藤 紅霞訳 1=74,143,181,196,209,4=39
佐藤 紫弦 1=225,232,2=253
佐藤 竜三 1=150,209,232,2=225,3=134,143
サトウ・ハチロー 1=230,234,3=15
真田 耕一 1=200,201
真田 勇 1=204
サリヴァン・サヴエイチ 1=180,193
サリワ゛ン 1=78
沢田 五猫庵 1=226,2=165,225,3=142
沢田 五倍子 1=158,226,2=45,3=33
沢田 順次郎 1=231,234,3=29,68,149
沢田 名垂 2=26
沢田 撫松 1=177,231,4=35
沢田 四郎訳 1=226
沢田 例外 3=165
沢本 譲次訳 2=69
三角 武夫 3=210
三宅 孤軒 3=31
三宅 長太郎 3=165
三谷 幸夫訳 2=80
三村 清三郎 3=45
三村 清太郎 1=228
【し】
シイク・ネフザウイ 1=73,144,198,2=128,3=137
式場 隆三郎 2=167
重森 三玲 3=212
市場 鴨村 1=223
市場 直二郎 1=179
静岡県 1=228
志田 義秀 1=228
時代世相研究会 4=46
下田 惟直 1=228
下村 千秋 1=210
品川 陣居 3=175
品川遊廓三業組合 1=225
篠田 糺 1=203
斯波 鴻之介訳 1=170,193,2=43,142,3=39,90
芝 待次 1=184
柴田 茂 1=160
渋井 清 2=58,3=41
渋川 玄耳 3=133
ジベリウス 1=79
志摩 浪斗 1=213
志摩 浪斗訳 2=117
島 洋之助 1=234
市松 生 2=126,208
下條 雄三 1=183,209,4=45
下條 雄三訳 1=139,193
社会調査協会 4=50
尺 仙考 3=69
シュザナ 2=232
シュニッツレル 1=215,2=257
ジヨヴアンニ・ボツカチオ 3=187
小生 夢場訳 2=258
小生 夢坊 1=214
湘南 逸民 2=38
庄野 義信 3=117
饒平 名智太郎 1=207
昭和 山人 3=42
ジヨバンニ・バツチレ 1=193,2=43
ショワジー 2=182
ジヨン・クレランド 1=73,144,150,181,195
ジヨン・スミス 1=196
ジョンクリーランド 2=205
白井 勇松 1=232
白井 哲太郎訳 1=196
白山 三業 4=13
しろがね 生 2=42
自笑軒 主人 4=20
【す】
雖知苦斎 道三 2=90
水田 健之助 1=233
スーザン・エークド 2=269
杉 益夫訳 2=84
杉浦 清 4=65
杉田 直樹 1=186,2=116
鈴木 賀一郎 1=232
鈴木 善太郎 1=228,3=92
鈴木 秀三郎 1=230
ストープス 1=212
スミス 1=200
墨堤 隠士 3=127
陶山 明敏 1=161,3=38
スヰンバーン〔スヰンバン〕 1=75,135,196,4=33
【せ】
性科学研究所訳 3=102,179
世界美術協会 2=268
世界文学研究会 1=226
関根 金四郎 1=224
関根 黙庵 1=224
是空 生 2=78,215~217,278
セシルド・ヴオランジユ 2=120
セルヂンポール 1=208
仙 考 2=113
千田 九一訳 2=123
仙台税務監督局 1=228,3=191
【そ】
相馬 二郎 1=168,169,211,3=55,4=40
添田 亜蝉坊 1=234,3=19
曽我 重郎 3=193
蘇武 禄郎 2=65
蘇武 録郎 1=146,224,4=53
外山 潤 1=184
蘇武 緑郎 4=70
【た】
ダァヴアロウ 1=193
大東 義人 3=65
大鳳閣 1=225
大沢 貞蔵訳 1=192
大高 四郎 4=86
大宅 壮一訳 1=233
大野 卓 1=143,205,225,3=207
大場 正史訳 2=25
大畑 匡山 1=226
大原 傭 3=47
大木 黎二 4=25
大木 黎二訳 1=73,145,195,2=156,4=86
大道 和一 1=231
高木 公三 1=202
高須 芳次郎 1=234
高田 義一郎 1=185,186,201,214,225,230~232,3=113,160,195
高野 辰之 1=232
鷹野 弥三郎 3=111
鷹羽 司 1=206
高橋 邦太郎訳 1=180,212
高橋 桂二 1=224,234,3=93,212
高橋 健作訳 2=269
高橋 昌平訳 1=215
高橋 勝利 1=229,3=149
高橋 鉄 2=50,265
高橋 鉄 2=30,31
高橋 梵仙 4=89
財部 叶 3=200
滝本 二郎 1=223,3=160
滝本 二郎訳 1=203
岳 太 1=210
竹内 道之助 1=211,226,3=172
竹内 道之助訳 1=74,143,147,197,198,204,2=18,71,132,3=21
武田 完二 3=30
武田 正憲 1=230
武林 無想庵 2=137
竹久 夢二 4=77
竹村 文祥 1=213
田材 吉久 1=160
田崎 仁義訳 3=92
橘 正一 1=211,4=66
橘 高広 3=94,4=55
田寺 寛二 1=228
田中 2=214
田中 香涯 1=208,226,227,229~231,2=75,3=21,49,177,4=40
田中 喜志二 1=204
田中 直樹 1=214,230,4=64
田中 久爾 1=206,3=162
田中 祐吉 2=174
田辺 貞之助訳 2=48
谷 厚美訳 3=151
谷 耳弗 1=225
ダフエル 1=148
ダフエルノ 1=78
ダフエルノス 1=195,2=83,84
田村 栄太郎 3=37
田村 太郎 1=200,207
田村 西男 1=224
田村 吉久 1=208,4=17
為永 春水 1=200,4=12
為永 春水風 2=194
タントリス 1=73,145,195,2=156,3=100
丹波 康頼 2=56
【ち】
ヂーデロ 1=156
ヂオワ゛ンニ、ボツカチオ 1=192
智恩院 太郎 1=214
茅ヶ崎 浪夫 1=74,177
茅ヶ崎 浪人 1=142,201,4=37
千葉 亀雄 3=209
中央職業紹介事務局 3=88
長河 達夫 1=212
長河 竜夫 1=234,4=76
長沢 規矩也 3=45,4=96
張門 慶 4=45
チヨーサー 1=181,2=107
著者不詳 1=158
沈 国瑞 1=79,154
【つ】
津田 異根 1=227
土屋 柳平 1=224
椿 不哉 2=252
【て】
デヴイツド・ロス 2=29
出口 安二 1=185
出口 米吉 1=226,3=91,216
出口 米吉訳 2=242
デフリエント 2=206
デヤビダン妃殿下 2=79
寺尾 大観 1=230
寺田 鼎訳 1=180
天草 麟太郎 1=186
天野 敬太郎 3=126
【と】
東京市社会課 4=79
東京市統計課 4=29
東京文藝資料研究会 1=232
桃源堂 主人 1=73,145,203,3=213
同好史談会 1=226
藤村 作校訂 2=148
ドウニ・デイドロ 2=183
ドウルガープラサーザ〔ドウルガープラサーダ〕 2=95,165
戸川 秋骨訳 1=192
特集号 1=233
図書週報 4=59
戸田 保雄訳 1=204
ドニ・ヂーデロ 1=194
富益 義衛 3=89
富岡 直方 3=211,4=62
富増 義衛 1=228
富田 愛次郎 3=34
富永 英三郎 1=204
巴陵 宣祐 2=180,3=130
巴陵 宣祐訳 2=146,3=98
巴陵 宜祐 1=160
富山 三郎 3=167
鳥山 朝太郎 1=152
ドンブランナス・アレラ 1=156
【な】
内海 月杖 1=177
ナヴアル女皇 1=181
ナヴアル女王 2=69
直田 政治 1=202
中 勘助 2=57
永井 荷風 2=60,3=42
永井 潜訳 2=127
長尾 桃郎 1=231
中岡 宏夫訳 2=29
中川 一男 1=230
中川 徳右衛門 1=225,4=14
中里 機庵 1=224,4=73
永島 今四郎 1=228
永田 宗二郎 3=119
永田 尚 1=212,4=21
中司 哲巌 1=204
中根 秋伴 1=223
中野 江漢 1=213,224,225,2=101,3=68,133,136,4=27
中野 三允 2=155
中野 正人 1=79,206,207,213,233,3=158
中野 正人訳 1=154,2=187,3=125
永見 文太郎 2=134,3=95,4=60
中村 古峡 1=178,185,231
中村 新一 4=55
中村 白葉訳 1=208
中村 義正 3=111
中山 素輔訳 2=264
中山 太郎 1=223,226,227,3=219
中山 由五郎 1=215,4=42
夏 金畏訳 2=121
なでし子 1=224
波 達夫訳 1=211
浪六 1=228
滑川 鋭雄訳 3=72
南陽 生 2=82
【に】
二階堂 招久 1=224,2=173
西尾 信次 1=230
西岡 洋吉 4=64
西島 楽峰 1=228
西條訳 1=155
西谷 操 1=206,208,225
西谷 操訳 1=79,149,194,2=62,3=39,44
西原 柳雨 1=224,232,2=255,3=164
西牧 保雄 1=200
西村 真二 1=186
西村 新訳 1=211
西村 天来 1=178
日本愛書家協会 3=93
日本文学研究会 1=233
日本法医学会 2=177
日本遊覧社 1=224,3=165
【ね】
根岸 栄三 1=185
根岸 栄隆 1=184,185,214,3=87
猫かひのをのこ 2=26,3=27
【の】
野崎 三郎 1=184
野沢 一郎 4=34
野沢 文治 1=233
野添 敦義 2=175
野添 教義 1=186
昇曙夢訳 2=168
【は】
ハウロック・エリス 2=263
芳賀 栄造 4=58,59
萩原 厚生訳 1=194,3=24
羽皐 隠史 1=229
土師 清二 3=101
橋本 墨花 1=228,4=14
長谷川 伸 3=101
畑 耕一 1=178
畠山 箕山 1=160,186,205,225,3=115
バッターフイルド 3=102
花園 歌子 1=224,3=87
鼻中 尚志訳 2=31
花房 四郎 1=74,145,178,183,203,206,209,225,3=176,204
花房 四郎訳 1=77,79,138,154,2=109,3=76,197
離垢の園人 2=69
羽太 鋭治 1=200,201,203,204,231,3=39,40,145,152,181
羽塚 隆成訳 1=78,79,150,196
羽塚 隆成 1=77,138,150,183,205,209,2=124,3=83,138,204
浜野 修 3=110
浜本 鶴賓 1=229,3=134,135
林 由紀子 1=184
林 礼子 1=201,211
林田 雲 1=224
速水 純 3=60
速水 純訳 4=87
原 一平訳 2=100
原 浩三 1=147,182,226,231,2=59,3=221
原 胤照 1=185
原 比露志 1=147,184,230,231,2=180,3=50,53,109,121,173,4=55,78,83
原 比露志紹介 2=76
原田 黄菊 1=212
原田 道寛 1=233
原田 譲 1=224,3=29
原人 生 2=77,132
張 東民 1=80
張 博士 2=273
張 文成 2=49
張競生 博士 2=199
春海 亮 1=211
バルザツク 2=150
春野 陽太郎 1=234
犯罪科学研究同好会 1=231
ハンス・リヒト 1=180,193,197,2=34,3=26
半田 孝海 1=232
【ひ】
日東 一男子 1=230
ピイトル、アレチノ 1=136
ピエール・ルヰ 1=194,2=23,3=24
斐川 1=226
比企 文助 3=65
樋口 栄博士 2=46
樋口 勝彦訳 2=30
久米 俊夫訳 3=198
久保 盛丸 1=226,240,3=62,198
菱刈 実雄 1=213
筆者不詳 2=39,48,52,137
日夏 耿之介 1=186
日夏訳 1=155,3=83
平井 蒼太 3=203,4=54
平井 徹 3=147
平岩 米吉 1=172
平塚 正雄 2=227
平野 馨 4=17
平野 馨訳 2=97
平山 芦江 3=88,101,4=21
平山 鳥一 1=200
ビリチス 1=194
広瀬 しん平 1=184
【ふ】
フーゴ・ジベリウス〔フーゴー・ジベリウス〕 1=194,2=62
封酔 小史 1=178,233,3=50
フエリシアン・シヤンスウル 1=77,194
フエリシヤン・ロツプス 1=76,137
深尾 幸太郎 3=132
深尾 濾人 3=132
武侠社 3=32
福井 越人 1=213
福島 正憲 1=202
福富 織部 1=229
副見 喬雄 1=224,3=186
福山 福太郎 4=37
耽奇館 主人 4=26
藤井 純逍訳 2=73
藤井 純道 2=143
富士川 游 1=186
富士崎 放江 1=158,2=223,3=140
藤沢 衛彦 1=74,142~144,168,177,199,225,226,229,232,233,
2=92,3=171,193,208,4=38,42,43,63
藤島 晃 3=66
藤田 真次郎 3=41
藤田 政之助 1=178
藤浪 剛一 1=233,3=191
伏原 寛三 1=211,3=201,4=24
藤原 月明 3=169
不詳 1=71,80,201,204,227
布施 亮 1=201,202
フツクス 1=77,181,4=39
文広堂 3=110
フランツ・ブライ 1=78
古畑 種基 1=186
文藝家協会 1=206
文藝市場社 1=76,137
文藝市場社同人訳 1=75,134,195,2=267,4=18
文藝社 3=162
文藝資料研究会 1=227
文明協会 4=29
フンメル女史 1=170,186,214,4=83
【へ】
紅夢楼 主人 1=225,3=192,4=23
ベルクレ 2=203
編者不知 2=266
【ほ】
放江 老人 1=158,216
放開 淫子 1=151
某々 生 2=40
某独逸語教授訳 2=203
ポオル・ド・レグラ 2=71
保篠 竜緒訳 1=180
ボツカチオ 1=155,180,193
穂積 重遠 1=226
堀田 善太郎 1=228
堀部 朔良 1=230
本位田 準一訳 1=180
本田 親二 3=151
本田 満津二訳 1=180
【ま】
前田 健太郎 3=192
前田 誠孝 3=151
マグヌス・ヒルシュイルド〔マグヌス・フイシュフユルド〕2=176,3=130
正木 不如丘 1=186
真砂 生 2=38
馬島 僴 1=186
益本 亜禅 1=211
益本 蘇川 1=205
益本 蘇川訳 1=74,145,2=243
松浦 泉三郎 1=184,2=163,3=107
松尾 邦之助訳 1=213
松岡 貞治 1=178,232
松岡 調 2=46,3=35
松岡 利英 3=106
松風荘 主人 3=190
松川 弘太郎 1=228,3=76,81,85
松川 二郎 1=224,2=262,3=113,165
松田 俊 3=147
松戸 淳訳 2=205
松村 範三 1=229
松本 惟延 1=224
松本 道別 2=70
真保 三郎 1=190
マリー・ストーブス 2=141,3=91
丸木 砂土 1=186,207,229,233,2=184,237,3=66,120,126,153,159,4=70
丸木 砂土訳 1=180,194,213,2=104,181,257
マルキ・ド・サド〔マルキ・ド・サツド〕1=170,182,186,2=125,135,181
丸木訳 2=79,3=59
マルゲリツト〔マルグリツト〕 1=193,2=68,3=55
マルドリウス〔マルドリユウス〕 1=156,2=108
【み】
三浦 荒一 1=206
水沢 夏彦 2=238
水野 和一訳 1=192
ミスマル社 1=202
実田 実男 1=184,3=185
三田 信次郎 3=37
三田村 蔦魚 1=224,227,228,232,3=175,3=58,70
道家 斉一郎 1=212,224,230,2=79,3=61,4=9
三井 三郎 3=166
皆川 四郎治 1=212
皆川 美彦 3=55,91
南 霞濃 1=174,227,3=35,180
南 太郎 2=249
南 尖二 1=184,185
三浪 竜市 1=184,209
南沢 十九訳 2=176
南沢 十七訳 3=130
南竜 一 1=79,154,184
宮尾 しげを 1=184,3=98
宮川 曼魚 1=223,234,2=65,3=48
宮川 光子 1=211
都人 生 2=143
宮武 外骨 2=22,185,254,3=23,82,113,115,163,215,4=10,13,19,82
宮本 光玄 1=209,227,3=71
宮本 繁三郎 1=210,2=106,3=65
宮本 良 1=81,177,178,227
宮本 良訳 1=78,148,197,2=83,3=60
妙色庵 主人 1=211,3=54
妙竹 林斎 2=67
ミルボー 2=27
【む】
武藤 直治 1=177
村上 静人 1=223,228,229,3=30,98,207
村上 知行訳述 2=155
紫 豪雄訳 2=98
村島 帰之 1=234,3=71
村田 実 1=224,230,3=212
村田 了阿 1=227
村松 三四郎 1=153,154,2=271,3=153,184,195,226,4=73
村山 知義 1=145,177,178,227,231
村山 知義訳 1=181,202,2=93,133,244
【め】
明治大学刑事博物館 2=141
明大博物館 3=94
メリイ・サツクイツト〔メリー・サツクイツト,メリー・ザツクイツト〕1=79,149,196,2=43
【も】
モーリス・L・アーンス 2=29
黙陽 生 2=37,39,4=68
望月 昌雄 3=191
本山 桂川 1=225,3=129
森 宇佐治 1=224
森 鴎外 2=50
森 信一 1=231
森田 草平 1=192,212,4=51
森田 草平訳 2=259
森田 寅夫訳 2=81
守田 有秋 1=231,3=120,4=42
【や】
訳者不詳 2=26,43,128,139
矢口 達 1=186,233
矢口 達訳 1=181,212,2=118,141,248,3=155
谷口 安衛 3=198
谷口 好古 1=202,203,3=172
矢口訳 1=155,3=83
安田 徳太郎 2=250
柳田 国男 1=226
柳田 良一 2=227
柳沼 沢介 1=210
柳原 煙花 2=179
柳瀬 譲治訳 1=79,154
柳瀬 正夢 1=211
矢野 恒太 1=224
矢野目 源一 1=156,193,2=82,108
矢野目 源一訳 1=156,211,225,3=69,4=49
野暮 山人 2=191
野暮 山人作 2=114
山内 一煥 1=184,215,230,4=45
山岡 白虹 1=223
山岡 明阿弥 2=53
山崎 簾 3=119
山田 一煥 1=214
山田 喜久松訳 1=152,197
山田 透花 2=226
山田 正夫訳 2=121
山名 正太郎 1=231
山中 静也 1=204
山中 美一訳 2=204
山中 笑 1=158
山根 秋伴 1=224
山根 政義訳 2=27
山本 賢三 1=233
山本 泰三訳 2=74
山本 春雄 1=224
山本 貢訳 2=125
【ゆ】
湯浅 修一 1=204
有泉 譲訳 2=35
遊仙 山人 1=78,149
夢野 里人 4=12
【よ】
陽猛 山人訳 2=275
浴場新聞社 1=233
横井 弘三 1=233,4=79
横瀬 夜雨 1=145,178,231,3=79
横溝 正史訳 1=180
横山 桐郎 1=186
横山 流星 1=226,2=57
好 亭 3=27
吉川 市丸 3=124
吉川 庄一郎 3=174
吉田 十一 3=217
吉永 清訳 2=183
吉野 正平 1=185
吉野 春樹訳 2=105
吉村 文男 1=208,3=32
吉村 文男訳 2=55
吉村 正夫 1=203
読売新聞社 1=233
読売新聞社社会部 3=23
萬波 義一 1=206
萬谷 政雄 2=186
【ら】
ラ・サル 2=135
ラクロ 1=155,2=118
ラデイゲ 1=211
【り】
李家 正文 3=67
リチヤード・バートン 2=260
立花 高四郎 3=105
柳亭 種彦 1=165,228,3=105
【る】
ル・ニスモア 2=204
ルシアン 2=132
【れ】
レーン 2=259
恋々 山人(婦多川 好貞) 2=53
【ろ】
ロング 3=179
【わ】
ワ゛ン・デ・エ゛ルデ 1=212
和泉 武彦 3=177
鷲尾 浩 2=32,3=144
鷲尾 浩訳 2=28
和田 顕太郎 他一名訳 1=180
和田 顕太郎訳 1=234
和田 信義 1=138,163,183,184,233,3=76,4=68,90
和田 徹城 1=226
和田 徳太郎 1=226
和田 芳子 3=31
綿谷 摩耶火 1=145,178,232,2=245,3=144
綿谷 雪 1=179
渡辺 一美 4=48
渡辺 汲 1=231
和田訳 2=79,3=59
ワ゛ツチヤーヤナ 3=74
笑世楼 主人 3=178
ヰリアム・モリス 1=181
蒿谷 政雄 3=117
□